カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」は、4月7日、「テイクアウトができるお店」の情報発信を開始した。 食べログは、2005年3月開設のレストラン検索・予約サイト。好みがマッチする
Kyashが提供する「Kyash」は、4月7日よりApple Payに対応した。 Kyashは、「価値移動」のサービス・インフラを開発・提供するテクノロジー・カンパニー。個人向けには、ウォレットアプリ
ネット型セカンドオピニオンサービス「Findme(ファインドミー)」を運営するリーズンホワイは、全国の医療従事者に向け、がん患者オンライン診療システムを期間限定で無料提供する。 本システムは、ビデオ通
Automagiの開発した、撮影画像からAIを使って賞味期限を自動で読取るソリューションが、ニチレイロジグループに採用された。 本ソリューションは、AI-OCR(光学的文字認識)と画像認識による独自の
Wovn Technologiesが提供するWebサイト多言語化ソリューション「WOVN.io(ウォーブン・ドットアイオー)」が、京浜急行電鉄のホームページ内運行情報バナーに導入され、2020年4月1
日本最大級の花嫁コミュニティメディア「マリクル(maricuru)」を運営するmaricuruは、新型コロナウイルスにより止むを得ず結婚式の延期・キャンセルを行ったカップルに向け、Zoomを使ったオン
アイデミーは、2020年4月7日、機械学習モデルを実運用する際の運用コストを下げる新製品「modeloy(モデロイ)」をプレローンチ。実運用支援のコンサルティングと合わせてパッケージ化したAI内製化支
ラクスルが運営する印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」は、テレビCMサービス事業において、完全なリモート環境に対応する「テレビCMリモートプラン」をリリースした。 同社では、テレビCM
Web面接・録画面接システム導入社数1,100社突破の「インタビューメーカー」を提供する「スタジアム」は、インタビューメーカーを使ったオンライン面接の実行件数が、2020年1月末時点と比較して、202
diffeasyは、在宅医療専用スケジュール管理ソフト「CrossLog」を、2020年4月7日に正式リリースした。「CrossLog」は、訪問診療サービスを提供するクリニックのスケジュール業務効率化