東海電子は3月31日より、クラウドシステム「運輸安全PRO」に、車両台帳と日常点検機能を備えた「c点検PRO」を新たに搭載し、販売を開始する。 2018年の経済産業省「DXレポート」発表以降、運輸業界

続きを見る (19:57)
ネットシスジャパン、ホテル館内の飲食店向け「順番待ちシステム」提供開始

ネットシスジャパンは3月24日より、宿泊施設内のレストランやカフェの入店にかかる待機時間を可視化、利便性を向上させる新サービス「順番待ちシステム」の提供を開始した。 本システムは、施設内に設置されたタ

阪急電鉄、駅舎への太陽光パネル設置応援プロジェクト開始へ

阪急電鉄は、オリジナルの「応援グッズ」を購入して、阪急電鉄の駅舎への太陽光パネル設置を応援するプロジェクト「阪急ソラエル」を、6月1日スタートする。 阪急電鉄では、脱炭素社会の実現に向けて、現在、駅舎

スピンシェル、!LiveCallの「エンベッド通話」で知りたい瞬間に即対応

スピンシェルは、Web接客ツールLiveCallのビデオ通話機能を、WebサイトやECサイト上に埋め込んで利用できる「エンベット通話機能」を新たに追加した。 近年、企業はデジタルとリアルを融合したオム

OKUMA DRONE、「地域復興実用化開発等促進補助事業」完了

OKUMA DRONEは、福島県の令和6年度「地域復興実用化開発等促進補助事業」に採択されたプロジェクトをすべて完了したことを発表した。本プロジェクトでは、水素燃料電池セルスタックの国内量産化技術の確

つなぐネット、「THE MUSIC COURT」に新機器「脱着式 Wi-Fi」導入

つなぐネットは、avex traxがプロデュースし、信和グループが運用する賃貸マンション「THE MUSIC COURT(ザ・ミュージックコート)」へ、全戸一括インターネット接続サービスを提供。同時に

LexxPluss×三菱HCキャピタル、物流事業者向けサブスク型ロボットサービス提供

LexxPlussと三菱HCキャピタルは、物流事業者向けのサブスクリプション型のロボットサービス「LexxSubCare」の提供を開始した。 物流拠点では、人材の高齢化に加えて、物流倉庫内の重量物の搬

JR九州NFT、新シリーズ「JR九州工務系オリジナルNFT」販売開始

九州旅客鉄道は、この度、利用者に新たな鉄道の楽しみ方を提供すべく、3月25日より新シリーズとして「JR九州工務系オリジナルNFT」を販売開始する。また「JR九州博多駅オリジナルNFT」の第2弾商品の発

「こんにちHELLO」、折兼との提携でさらに充実したサービス提供

「こんにちHELLO」を展開する「こんにちハロー」は、食品包装資材の専門商社として食品業界における130年以上の実績と広範なネットワークを有する折兼と提携。他言語動画翻訳サービス「こんにちハロー」の拡

産総研ら、世界初の上肢・肩甲骨運動オープンデータセット公開

産総研、京都大学、東京大学、セイコーエプソン、エブリハは、遠隔でリハビリテーションができる社会の実現に向け、上肢・肩甲骨運動に特化した世界初のオープンデータセットを公開した。 これは、NEDOが進める