科学技術振興機構(JST)のA-STEP企業主体マッチングファンド型の支援を受け、AeroEdgeにて、ジェットエンジン向けタービンブレードの低コスト量産技術を開発。量産に向けて設定した全ての目標を達

続きを見る (19:51)
履修データセンター、客観的事実で学生の長所を見抜く「履修DB-α」新機能リリース

履修データセンターは、大学の履修履歴を活用した採用支援ツール「履修DB-α」に、学業場面に表れるポータブルスキル「学ポタ」を可視化する新機能を追加した。 近年、過去のエピソードから判断する質問では話を

RESTEC、人工衛星を用いた上水道管の漏水調査サービス提供開始

リモート・センシング技術センター(RESTEC)は、人工衛星データとAI、GIS技術を用いて上水道の漏水の可能性があるエリアをマッピングする「mizuiro」のサービス提供を開始した。 国土交通省の調

monoAI technology、メタバース×宇宙教育の体験型ワークショップを支援

monoAI technologyは、横浜市が実施する「小児がん患者等のメタバース構築・運営事業委託」において、2024年度に引き続き、メタバース交流イベントの開催支援を行う。 本イベントでは、横浜市

リバランス、AI搭載簡易発達チェックシート「トリセツ」無料提供開始

リバランスは、AIを搭載した簡易発達チェックシート「トリセツ」の無料提供を開始する。 LDやADHD、自閉症スペクトラム等の発達障害の可能性を疑った保護者が専門機関に相談しようとしても、発達検査の予約

セブンネットショッピング、公式アプリを配信開始

セブンネットショッピングは、「セブンネットショッピング 公式アプリ」をApp StoreおよびGoogle Playにて配信開始した。 「セブンネットショッピング 公式アプリ」は、書籍、雑誌、CD、D

日立、低温で高出力発電を実現する次世代燃料電池技術を開発

日立は、持続可能なエネルギー社会の実現に向けて、低温で高出力な発電を可能にする次世代固体酸化物形燃料電池(SOFC)技術を開発した。 世界的な脱炭素化の流れを受けて、再生可能エネルギーや高効率な分散電

CINC、社内ツール「CINSOC」で月間160時間分の業務を効率化

CINCは、業務生産性の向上を目的として開発・活用している社内ツール「CINSOC(シンソク)」により、月平均で約160時間分の業務を効率化した。今回の効率化は、主にコンサルティング業務における分析・

AIカロリー管理アプリ「カルシー」、ヘルスケア・フィットネス2位に

Pixel Tokyoは、同社が提供しているカロリー計算アプリ「カルシー(Calsee)」が、7月9日のランキングでApp Store 全体9位、ヘルスケア2位になったことを明らかにした。 「カルシー

立山科学、人・車の入退場管理サービス「AttCAST e-PASS+」リリース

立山科学は、人と車の入退場管理を行う「AttCAST e-PASS+(アットキャスト イーパスプラス)予約受付クラウドサービス」を8月18日にリリースする。 立山科学の事業内容は、パッケージ製品販売、