ワコムは、三菱鉛筆とコラボで実現したデジタル鉛筆「Hi-uni DIGITAL for Wacom」を8月7日に発売する。 「Hi-uni」は、1950年代からクリエイターの活動や子どもたちの学習を支
浜屋は、8月6日、SDGs情報発信サイト「えことぴ」を公開した。 「えことぴ」は、多くの人が環境問題や循環型社会、SDGsについて理解を深め、持続可能な社会の構築に貢献することが、SNS感覚でできるサ
キヤノンは、ガイドレス方式の次世代自動搬送台車(AGV)や自律走行搬送ロボット(AMR)分野において、日本電産シンポと協業を開始する。 近年、工場や倉庫などの物流業務における省人化や効率化の観点から、
ファインディは、キラメックスと業務提携を行い、協業第1弾としてオープンソースソフトウェア活動(OSS活動)に特化した学習コースを共同開発する。 オープンソースソフトウェアとは、ソースコードがウェブなど
クロスウィッシュは、SDGsに取り組む企業や団体を応援するWebメディア「SDGs SCRUM(エスディージーズ スクラム)」を8月5日にリリースした。 2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世
コネクティッドバッテリー「MaBeee(マビー)」の企画・開発を行うノバルスは、「MaBeeeみまもり電池(MB-3103WY)」の対応アプリ「MaBeeeみまもり電池アプリ(iOS/Android)
ラクーンコマースが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、アパレル・雑貨企業が参加するオンライン展示会「2020秋冬 オンライン展示会」を9月1日より開催する。 現在、アパレルや雑貨業界にお
karufukaが運営するリモートオフィス「TETORA」は、8月5日より、オンライン上で社内の人と気軽にビデオ通話でコミュニケーションが取れるサービスとして、β版を無料で提供開始した。 「TETOR
セルリアは、ITやマーケティングに関する情報収集を助けるニュースメディア「ミンウェブニュース」をリリースした。 テクノロジーの進歩は目まぐるしく、インフラとも呼べるIT技術やWebサービスは日々アップ
フォーサイトは、資格試験対策の講義を3Dアバターが行う、資格の通信教育業界初の「バーチャル講師」を起用する。 フォーサイトの通信講座は、宅建、社労士、行政書士などの難関資格をはじめとした16講座を展開