JX通信社は、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始した。 新型コロナウイルス感染症(COV

続きを見る (15:23)
プロテラス、喫煙所・トイレの空室案内「空きナビサイネージ」リリース

プロテラスは、喫煙ブースやトイレの満空状況が一目でわかる「空きナビサイネージ(AI/IOT)」をリリースした。 同社は、商業施設や飲食店、オフィスビルなど、数多くのデジタルサイネージソリューションの導

LAPRAS、機械学習による職業マッチングシステムのβ版を提供開始

LAPRASは、4月2日、機械学習技術を活用した人と職業のマッチングシステム「Matching Intelligence(マッチングインテリジェンス)」の実証実験として、クローズドβ版の提供を開始する

フィリップス、エキシマレーザを利用した下肢用カテーテル発表

フィリップスでは、下肢末梢動脈治療用レーザカテーテルの新製品「エキシマレーザTurboカテーテル」の保険償還が2020年4月1日付で開始され、順次販売を開始する。本製品の特長は、波長308nmのエキシ

日野市、IoT電球を活用した見守りサービスをモデル事業に採用

居住支援事業等を手掛けるホームネットでは、ハローライトが開発したIoT電球「HelloLight(ハローライト)」を活用したサービスが、東京都日野市の単身高齢者等の見守りのモデル事業に採用されたことを

GA technologies、オンライン内覧コンテンツを強化

GA technologies(GAテクノロジーズ)は、新型コロナウイルス感染拡大による不動産取引の非対面需要を受け、不動産取引のオンライン化の一環として、3Dウォークスルー画像によるオンライン内覧コ

AtCoder、プログラミングコンテストサイト日本人登録者が10万人突破

AtCoderは、同社が運営するコンテストサイト「AtCoder」の日本人登録者数が10万人を突破した。 AtCoderは、約18万3000人(うち日本人10万2073人)が参加登録し、毎週開催される

LINEヘルスケア、オンライン健康相談を4月以降も無償提供

LINEヘルスケアは、オンライン健康相談サービス「LINEヘルスケア」において、LINE上からチャット形式で医師に相談できる「いますぐ相談」と、テキストメッセージで詳しく医師に相談できる「あとから回答

スタディプラス、「オンライン指導」情報共有会をオンライン開催

スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は、新型コロナウイルス感染拡大により、教育現場に求められる「オンライン指導」体制の整備をサポートするため、「オンライン指導」に関する

heruco、スマホダイエットサービス「heruco」リリース

heruco(ヘルコ)は、スマホアプリ上でコーチから食事・運動のコーチングを受けてダイエットに取り組むサービス「heruco」を、4月1日にリリースした。 日本の肥満人口が3000万人に達すると言われ