ピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)と大日本住友製薬は、このたび、難聴者のコミュニケーションを支援するスマートグラスに関する共同研究開発契約を締結した。 難聴者は、国内で約1460万人と推定されて

続きを見る (18:46)
ファンケル、鉄不足を血液検査以外の簡便な方法で測定

ファンケルは、鹿屋体育大学と共同で、アスリートの鉄不足を尿中のフェリチンを非侵襲検査で測定することで早期に発見し、貧血を予防できる可能性について確認した。研究では大学生アスリート74人(男性43人、女

JA全農、産直通販サイト「JAタウン」に「JAタウン直売所」開設

JA全農は、9月1日、産地直送通販サイト「JAタウン」に「JAタウン直売所」を開設した。 JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「もっと近くに美味しいニッポン」をテーマに、全国の各産地

つなぐハワイ、ハワイ情報サイト「つなぐハワイ」開設

つなぐハワイは、真のハワイの魅力を伝えるウェブマガジンとハワイ産アイテムを届けるECサイトからなる情報サイト「つなぐハワイ」を9月2日に開設した。 ハワイ好きの日本人は、通り一遍の観光ガイドではない、

ハッピーコンピューター、大浴場混雑状況確認サービス「風呂空いてる君」公開

ハッピーコンピューターは、旅館や民宿、ホテルの大浴場の混雑状況をスマートフォンや館内のデジタルサイネージなどでいつでも確認できるようにするサービス「風呂空いてる君」を公開し、9月2日に先行案内を開始し

TikTok、「ペアレンタルコントロール利用に関する手引き」公開

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、9月1日より、子どもたちが保護者にデジタル利用のサポートに際し期待する典型的な5つのことについてまとめた「ペアレンタルコントロール

DMM、浜松市観光PR動画「ニホンまるごと、浜松。 生産者編」公開

DMM.comでは、地方創生事業において、静岡県 浜松市のシティプロモーションを目的としたPR動画「ニホンまるごと、浜松。」を制作、9月2日に公開した。 浜松市は、東京と大阪のほぼ中間に位置し、四方を

累計70万回再生「日経LissN 英語ニュース」、有料放送を開始

音声プラットフォームVoicyは、放送中の「日経LissN(リッスン)英語ニュース」で、声の月額課金機能「プレミアムリスナー」を使った有料放送を本格的に開始した。 日本経済新聞社が運営する日経Liss

ホテル京阪、「お客様の声」のDXサービス「口コミコム」導入

大阪・京都エリアを中心に展開するホテルチェーン・ホテル京阪は、movが運営するDXサービス「口コミコム」を導入した。 コロナ禍でインバウンド需要が望めない中、宿泊業界全体が「いかにして国内需要を取り込

中身が優秀すぎるミニトイカメラ「bonzart lit」、ヴィレヴァンオンラインに登場

ヴィレッジヴァンガードオンライン店にて、ミニトイカメラ「bonzart lit」の取り扱いを開始した。Litは手のひらサイズのミニカメラ。画素数こそ30万画素とトイデジ仕様だが、外観はしっかりとしたカ