「α(アルファ)-発注」を提供するinfonervは、過剰発注になってしまう危険性の高い商品を自動で検知して、ユーザーに注意喚起する機能の提供を開始した。「α-発注」は、需要変動や複雑な仕入れ条件など
ニューズドテックは、3月30日より、故障前交換サービス付きの「NewsedPhone(ニューズドフォン)」の販売を、自社公式ウェブサイトにて開始した。本製品では、自社開発したスマホ故障診断アプリ「スマ
ナビタイムジャパンは、鉄道・バス事業者向けソリューションで提供しているミニアプリにて、「マイバス」機能を追加した。ミニアプリとは、鉄道・バス事業者が持つアプリ上で、新たな機能として搭載できるWebコン
iStar Solutionsは、家電をスマホアプリで操作できる「etife(エティフ)スマートリモコン」の販売台数が6000台を突破したことを明らかにした。コストパフォーマンスの良さから、初めてスマ
「DX支援事業」を展開しているITスタートアップ企業のアイディオットは、この度「データ×脱炭素」を実現するメディア「脱タメ」を立ち上げた。 「脱タメ」とは、脱炭素、カーボンニュートラルを実現するため、
Be Movedは、他撮りマッチングサービス「3rd.shutter」をiOSアプリとして正式にリリースした。 「3rd.shutter」は、日常のありのままの表情やなにげないシーンを気軽に写真に残し
EmbodyMe(エンボディーミー)は、Zoom会議などで自分の外見をAIで置き換える「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」正式版をリリースした。 「xpression ca
国立科学博物館は、「剥製3Dデジタル図鑑 Yoshimoto 3D」を公開した。 国立科学博物館収蔵の「ヨシモトコレクション」は、その名が示すように、ハワイの実業家、故ワトソン T.ヨシモトさん(19
アイ・ラーニングは、「まるごとITベーシック~ITエンジニアはじめの一歩 e-ラーニングコース」を4月より新規開講する。 ITサービスは、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション、インフラサービス
アステリアの販売パートナーである岡谷エレクトロニクスが、同社製ノーコード開発ツール「Gravio(グラヴィオ)」を岐阜県立岐阜工業高等学校に導入した。 同校設備システム工学科は開講から20年以上の歴史