電気書院は、電気書院E+(イープラス)アカデミーを、4月1日より提供開始する。 既に周知の通り、コロナによりあらゆる分野の学習形態が集合形式からオンライン形式へ加速度的に変化している。同社は、今回、電

続きを見る (15:54)
糖尿病とともに生きる人向け、ウォーキングアプリをローンチ

ノボ ノルディスク ファーマと日本糖尿病協会は、1992年より「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー」を共催している。これは、糖尿病とともに生きる人が、健康的に暮らすことの重要性を啓発するためのもの。この度

セルン、「BOOKSTORES.jp」正式リリース

セルンは、プリントオンデマンドを活用したオンライン書店サービス「BOOKSTORES.jp」を4月1日に正式リリースする。 「BOOKSTORES.jp」は、「必要な時に、必要な分だけ、本が売れる、作

Classi、小中学校保護者向け連絡サービス「tetoru」正式リリース

Classiは、無料で使える小中学校保護者向け連絡サービス「tetoru(テトル)」を新年度に向けて正式リリースした。 「tetoru」は、これまで先生と保護者の間で行われていた電話やメールなどによる

AS Real、脆弱性診断サービス「secuas」無料診断を実施

AS Realは、4月1日、継続型脆弱性診断サービス「secuas(セキュアズ)」において、ECサイト運営企業向けに先着50社限定でECサイトに潜む脆弱性の無料診断を実施する。 「secuas」は、4

WEF、「鉄とコンクリートの守り人」iOSアプリ版提供開始

Whole Earth Foundation(WEF)は、社会貢献型位置情報ゲーム「鉄とコンクリートの守り人」のiOSアプリ版の提供を3月31日より開始する。 「鉄とコンクリートの守り人」は、国内のイ

レッドクリフ、「ウクライナ支援ドローンショー」を実施

レッドクリフは、深刻な人道危機に直面しているウクライナの人々のためにドローンショーを通してメッセージを贈る「ウクライナ支援ドローンショー」を、千葉県長生郡長柄町のアルビンスポーツパークで3月30日に実

ユーフォリア、「スポーツテック・ショールーム」常設オープン

ユーフォリアは、パフォーマンスやコンディションの計測・数値化を行うデバイスを体験できる「スポーツテック・ショールーム」を、4月1日より東京・四ツ谷本社に常設する。 スポーツ界において科学的根拠に基づい

沖縄県文化振興会、WEBサイト「オープンステージOKINAWA」開設

沖縄県文化振興会は、沖縄県より受託した令和3年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業に関する業務により、「文化芸術をもっと身近に」をキーワードに、沖縄独自の文化・芸能・芸術に触れ親しんでもらうためのW

「血糖クラウド管理システム」活用、インスリンポンプ療法のオンライン診療開始

慶應義塾大学病院、中部電力およびメディカルデータカードは、慶應義塾大学病院の糖尿病・肥満症外来で使用するオンライン診療システムを、日本メドトロニックのケアリンクシステムと連携できるよう拡充。1型糖尿病