M-aidは、日本電気(NEC)と連携し、AI技術を活用した企業・健保向オンラインによる特定保険指導サービス「Healthy Lab Coacing」を4月より本格提供する。 同サービスは、M-aid

続きを見る (09:47)
ロクブンノニ、「CT Analysis」のウェブサイトのUIや機能を大幅にアップデート

ロクブンノニは、Web3.0/暗号資産/ブロックチェーンのリサーチレポートコンテンツ「CT Analysis」のウェブサイトのUIや機能を大幅にアップデートし、月額4980円からの有料プランとして提供

LINE Xenesis、「DOSI Citizen」日本でのサービス開始

LINE Xenesisは、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」のメンバーシッププログラム「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」を、4月3日より日本で提供開始した。サービス開始に先駆け

お名前.com、リンクインバイオ「Feedlink×.link」受付開始

GMOインターネットグループは、Embedsocial Japanと業務提携し、4月3日より、「お名前.com」において、独自ドメインが使用できるリンクインバイオ「Feedlink×.link」の受付

キャリアプランニング、「キャプラエンジニアスクール」第2期開講

キャリアプランニングは、ITエンジニアとして転職したい人を、学びの機会提供から就業までをサポートする「キャプラエンジニアスクール」第2期を開講する。 IT人材の需要の高まりと地方におけるIT人材不足を

ニューステクノロジー、「ポケトークタクシー」走行開始

ニューステクノロジーは、4月3日~16日、車内で「ポケトーク」体験ができる「ポケトークタクシー」の走行を都内で開始する。 2022年秋頃の水際対策緩和に伴い、訪日外国人旅行客は増加。観光ビジネスも順調

shizai、包装資材製作のアナログ作業をデジタル化する「lube」始動

shizai社は、「顧客 ⇆ shizai ⇆ 一次工場」間の連携を円滑にし、反復的なアナログ作業を極小化するソフトウェア開発プロダクト「lube」をリリースした。 同社はサービス開始以降、300以上

MICIN×国立がん研究センター東病院、周術期管理アプリ利用で探索的臨床研究開始

MICINは国立がん研究センター東病院と、大腸がん患者の術後の早期回復を目指し、PHRを活用した、周術期管理アプリを用いた探索的臨床研究を開始した。PHR(Personal Health Record

木村情報技術、メディカルトリビューンの記念行事に「KIMULAND」提供

木村情報技術は、3月24日に開催されたメディカルトリビューンの創立55周年記念行事の会場として、メタバースプラットフォーム「KIMULAND(キムランド)」を提供した。メディカルトリビューンがメタバー

アートワークスコンサルティング、広告表現チェックツール「コノハ」がリリース3周年

アートワークスコンサルティングは、同社が提供する広告表現チェックツール「コノハ」がリリースから3周年を迎えた。 広告チェックツール「コノハ」は誇大表現になる恐れがある箇所をぱっと指摘してくれるサービス