BugMoは、3月31日、コオロギ養殖レシピの生成自動化システムを開発した。 同社は、コオロギを元とした原材料メーカーとして、顧客に安心して利用してもらえる素材として品質管理に取り組んでいる。顧客に喜

続きを見る (09:53)
シー・エヌ・エス、「おじさんでもエモい写真が撮れるAI」公開

シー・エヌ・エスは、「おじさんでもエモい写真が撮れるAI」を公開した。 CNSグループは、イベント、グラフィック・Webデザイン、映像制作、アプリ開発などを行うシー・エヌ・エスと「クリエイティブ×ビジ

All in Motions、ランサーズと業務連携

All in Motionsは、ランサーズと業務連携した。 All in Motionsが運営する「AIM Creators College」は、スキルゼロからでもトップレベルの動画フリーランスを目指

ALSOK、「HOME ALSOK Connect」提供開始

ALSOKは、シンプル・コンパクトなコントローラーで壁面工事不要、スマホでホームセキュリティ(=スマホ防犯はALSOK)「HOME ALSOK Connect」を、4月1日から提供開始する。 「HOM

日本エイサー、裸眼3D立体視 SpatialLabsテクノロジー活用事例を公開

日本エイサーは、裸眼での3D立体視を実現する没入型体験SpatialLabs™(スぺイシャルラボ)テクノロジーの活用事例を、3月31日より一般に公開する。 研究や教育を目的として各地の病院への導入が進

花王、バイオマスからの化学原料製造を可能にする発酵生産技術開発

花王は、芳香族化合物である没食子酸(ぼっしょくしさん)及び、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸を、トウモロコシやサトウキビ由来のグルコースから微生物を用いて製造した。 現在、化学原料の多くは、石油から

Archeda、衛星データを活用した森林の自然環境解析サービスをリリース

Archedaは衛星データを活用した、森林のCO2吸収量推定や森林破壊の検知、地盤変化の検出等が可能なWebアプリケーション「Green Insight」のβ版をリリースした。 Green Insig

BLITZ Marketing、「自動風評チェックツール」をリリース

風評被害・誹謗中傷事業を運営するBLITZ Marketingは、ネット上に潜んでいるあらゆるネガティブリスクを管理できるツール「風評チェックツール」をリリースした。 SNSやウェブ上での情報が商品の

RehaBee、理学療法士・作業療法士養成校ポータルサイト「RehaBee」リリース

RehaBeeは、理学療法士・作業療法士養成校専門ポータルサイト「RehaBee(リハビー)」をリリースした。 「RehaBee」は、日本各地にある理学療法士・作業療法士養成校に関する情報を掲載してお

Collaborators、福利厚生検索サービス「Benefits」開始

Collaboratorsは、企業別に福利厚生を紹介する検索サービス「Benefits(ベネフィッツ)」を3月21日に開始した。 同社は、飲食店・不動産・ダンス等の教室を経営する企業のHPやLP、動画