2023年05月08日 19:21

NTTドコモは、スマートフォンに蓄積されたデータから、個人の免疫力変化を予測・見える化し、感染症対策に活かすことができる「免疫力推定AI」を開発した。11月から、ドコモが提供する自治体向けヘルスケアサービス「健康マイレージ」の機能として提供を開始する予定。

免疫力推定AIは、スマートフォンから取得できる睡眠情報、運動情報などの生活習慣情報や、位置情報などを同意に基づき活用。スマートフォンを普段使いするだけで、意識せずとも簡易に免疫力の変化を推定・予測することができる。その推定・予測結果によるスコアリングおよび免疫力ケアに向けた推奨行動を、アプリ上で毎週情報提供することで、気づきを与え、感染症対策に資する自主的な意識・行動変容を促す。

また自治体に対しては、住民の免疫力推定結果に基づき、スコアリング低減に影響を与えている生活習慣を特定。その改善に向けたイベント誘導や健康指導を実施する、といった使途が想定できる。

なお、免疫力推定AIは、「IgA」というウイルスや細菌などさまざまな病原体が体内に侵入することを防ぐ「抗体」に着目している。IgAの分泌量が減ると病原体に感染しやすくなり、その分泌量は運動や睡眠などの生活習慣と関連している医学的事実が報告されている。この事実に基づき、これまで培ったビッグデータ解析技術および機械学習などのAI技術をもとに、生活習慣情報等とIgAの日常的な変化との関係性を学習させることで、免疫力推定AIの開発を実現した。