SHIFT AIと、GMOインターネットグループ、GMO AI & Web3ならびにTALMOODの4社は、10月30日に、新会社「GMO教えてAI株式会社」を設立した。 GMO教えてAIは、

続きを見る (09:52)
パナソニック、ナノイーXによる介護環境のニオイ脱臭効果を確認

パナソニックは、大同大学・光田恵教授指導の下、ナノイーXの照射による介護環境のニオイ(高齢者介護環境臭)と、尿臭(パラクレゾール)の脱臭試験を実施し、脱臭効果を確認した。さらに、日本介護協会理事長・平

デジタル写真集&特典ダウンロード販売サービス「PLANETS」、「bookend」採用

ダブル社は、デジタル写真集&特典ダウンロード販売サービス「PLANETS」に、アイドックが提供するセキュアなデジタルコンテンツ配信サービス「bookend(ブックエンド)」を採用。デジタル写真集を購入

教育ライブのスコラボ。元素を楽しみつくす新クラスを開講

Mined(マインド)社が運営する「スコラボ」は、11月7日から、小学生・中学生向けの「元素検定」に対応した、元素を楽しみつくすオンラインの月額制クラスを開講した。 「スコラボ」は、先生や友達と対話を

ARROVA、インゲーム広告配信サービス「InGameAD for Z TM」開始

ARROVAは、複数のゲーム空間を横断したプログラマティック広告配信サービス「InGameAD for Z TM」の提供を開始する。 昨今、ゲームプレイ人口は急速に増加しており、2023年には全世界で

要、道路維持管理システム「セーフロードV」を北見市で運用開始

要(かなめ)は、同社が開発した道路維持管理システム「セーフロードV」を、11月1日より北海道北見市にて運用開始した。 「セーフロードV」は、北見工業大学知財が有する簡易路面平坦性測定装置とICT技術を

ナレッジセンス、「ChatPro」新料金プランを発表

ナレッジセンスは、同社が提供するチーム向けチャットGTPサービス「ChatPro」について、新料金プランを発表した。 「ChatGPT」は、2022年秋に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデル

自動処理、「国会議事録検索 for GPTs」リリース

自動処理は、「国会議事録検索 for GPTs」をリリースした。 自動処理は独立系のシステム開発会社で、主に政府自治体等官公庁向けのシステム開発の関係する政策提案や、民間企業向けのシステム開発や、IT

Witchpot、ゲーム世界観・設定制作ツール「Glimnote」提供開始

Witchpotは、生成AIベースのゲーム世界観・設定制作管理用ツール「Glimnote」を提供開始する。 「Glimnote」はゲーム企画やシナリオ制作など世界観・設定情報の制作・管理を生成AIでサ

Metagri研究所、今冬限定で新規農産物ラインナップ登場

農情人社が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」が推進するトークンエコノミーを活用したweb3コミュニティにおいて、今冬限定で、新規農産物ラインナップが登場する。 NFTは一次産業だ