イノーは、個人の挑戦を後押しするサポーター募集プラットフォーム「KIFF」を、7月1日にリリースした。 「KIFF」は、個人が新たな挑戦の資金調達にオフィシャルサポーターを募るためのwebアプリケーシ
日本財団は6月下旬、「SNS」をテーマに28回目の18歳意識調査を実施した。調査によると、SNS利用経験があると答えたのは94%で、過半数が1日2時間以上使用していた。おもな使途としては「情報収集」が
輸入物販事業を手がけるNEOS Tradingでは、7月31日(金)より、スマートゴミ箱「T Air X」の先行発売を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にてスタートする。 「T Air
台湾発の着信番号識別・迷惑電話対策アプリ「Whoscall(フーズコール)」を運営するGogolook (ゴーゴールック、本社:台湾)は、同アプリプレミアム版を、8月1日から31日までにインストールし
製造業向けAIシステム開発を手掛けるPros Consは、外観検査AI「Gemini eye」の精度を大幅に向上させ、v1.1.0にバージョンアップ、2020年8月3日(月)より提供する。 従来の画像
Glotureが運営するECサイト「GLOTURE.JP」では、好評販売中の「AstroReality PLUTO Classic」について品薄状態が続いていたが、7月27日付で限定数を再入荷した。
トドケールでは、2020年8月17日(予定)に「オフィスでトドケール」をサービス開始する。本サービスによって、これまで電話や手書きのメールで連絡していた荷物の到着をアプリを使って5秒で済ませることがで
立命館アジア太平洋大学(APU)は、7月29日、日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」サバイバル編の配信を開始した。 このアプリは、立命館アジア太平洋大学(APU)の言語教育センター(CLE)の日本
テクノポートは、ものづくり企業のコンテンツ制作に特化した「技術ライティング事業」の新サービスとして、技術系ライターの交流・育成のためのオンラインサロンβ版の運用を7月30日より開始した。 コロナ禍にお
フードコネクションは、全日本一人呑み協会公式アプリとして、今夜一人に「呑みの選択を」をコンセプトとしたアプリ「そろよい」をプレリリースした。 全日本一人呑み協会は、2015年11月11日に設立された。