オーイーシーとdoは、ドローンの実技テストをオンラインで実現するドローンスクール向け「ドローン講習オンライン実技テストシステム(DROTS)クラウドサービス」を開始し、6月18日の「令和3年度大分県ド
Voicyは、「Voicetech(ボイステック)」の名称が、特許庁より登録商標として正式に認可されたこと、およびこの名称を同社以外の企業やメディア、個人等が自由に使用してよいことを発表した。 同社は
山と溪谷社が提供する山のスタンプラリーアプリ「YAMASTA(ヤマスタ)」は、東京パワーテクノロジー、東武鉄道と協力して、6月19日~10月17日の期間中、尾瀬の人気スポットをめぐる「尾瀬散策スタンプ
Schoo(スクー)は、高等教育機関DXプラットフォーム「Schoo Swing(スクー スウィング)(β版)」を6月18日に提供開始した。 「Schoo Swing(β版)」は、「授業中はもちろん、
凸版印刷は、必要情報を入力するだけで事業計画書を手軽に作成できる、AIを活用した「事業計画書作成支援システム」を、今年5月に開発。5月20日より、凸版印刷の社員向け研修プログラム「新事業開発人財育成プ
オプトロニクス社は,6月30日~7月2日、パシフィコ横浜にて国内最大級の光技術展示会「OPIE’21」を2年ぶりにリアル開催する。Withコロナ社会で求められる抗菌・抗ウィルス機能や、いち
ARAVは、後付けで建機のスマホ・PC等での遠隔操作を可能にするシステム「Model V」を提供開始する。 日本のインフラを支える建設現場では「年間死亡者数が約300人以上おり全産業の33%前後と危険
samboo(サンブー)は、アスリートや研究者と社会を繋ぐプラットフォーム「Platoo(プラトー)」の提供を開始する。 「Platoo」は、デジタル技術やインターネット技術を活かし、一般社会、特に若
Torchは、オンライン旅行ツアー一括検索サービス「WaTrip」の英語版をリリースした。 「WaTrip」は、様々なオンライン旅行やオンラインツアーを一括して検索できるサービスとして、2月よりスター
菱熱工業は、食品を扱う工場・店舗の各部屋の気圧差(差圧)をiPhoneだけで手軽に測定し、衛生グレードに応じて4段階で判定するアプリ「差圧チェッカー」(特許申請完了)を開発した。 食品を扱う工場・店舗