JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャーのアクセルスペースとの協同で、今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」の衛星写真の連続撮影を実施した。 JX通信社は、
アドバンスト・メディアは、AI音声認識を活用した文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice ScribeAssist」に、メディカル・議会・英語の音声認識エンジンを追加した。 「AmiVoice
面倒なソフトウェアのインストールやログインなど一切必要なく、ブラウザだけですぐにオンラインミーティングが開始できるオンラインコミュニケーションツール「meet in」。対面でできることの多くをオンライ
オウルテックは、SmartICを搭載し、小型で軽量な15000mAhモバイルバッテリー「OWL-LPB15012-WH」を、8月24日より販売開始する。本製品は、外出先でのパソコンやスマートフォン利用
USEN Mediaが運営する料理人の顔が見えるグルメメディア「ヒトサラ」は、Googleが提供する「Google で予約」で新たに可能となった「テラス席表示」に対応。Google 検索やGoogle
アイスマイリーは、異常検知関連サービスをまとめた「異常検知AIカオスマップ」を8月23日に公開する。 同社が運営する「AIsmiley」は人工知能を搭載したサービスの資料が請求できるAIポータルメディ
ヤプリは、8月27日、インプレスよりヤプリ初の書籍となる「マーケターのためのアプリの教科書」を発売する。 同社は、アプリ開発・運用・分析をノーコード(プログラミング不要)で提供するアプリプラットフォー
RABOは、いつものトイレで猫の体重とおしっこやうんちの量・回数などを自動で記録する「Catlog Board」の一般販売を開始した。 Catlog(キャトログ)は、「世界中の猫と飼い主が、1秒でも長
コークッキングは、同社が提供するフードロスシェアリングサービス「TABETE」の大型アップデートを実施した。 自分にも、お店にも、地球にも。みんな心地よい食の選択を。「TABETE」は、「まだおいしく
SummerJAPANは、大学生の大学生による、大学生のためのSNSアプリ「Summer」をリリースした。 昨今のコロナ禍によって、大学生のキャンパスライフのあり方が大きな変容を余儀なくされた。その中