凸版印刷は、農産物の生産者と、宿泊施設や介護施設、飲食店など地域の顧客(実需者)を専用のアプリ上でつなぎ、生産情報と需要情報をマッチングするプラットフォーム「ジモノミッケ!」を開発した。 「ジモノミッ

続きを見る (12:01)
Lineup、ECサイト構築サービスがLINE公式パートナーに認定

Lineupは、同社が提供するLINE公式アカウント上にECサイトをカンタンに構築できるサービス「Lineup(ラインナップ)」がLINE公式パートナーに認定された。 「Lineup」は、実店舗・通販

FJC、「おむすびチャンネル」第一回オフラインイベント開催

FJC(エフジェーシー)は、7月9日、同社が運営するライブ配信型デジタル・メンバーシップ・プラットフォーム「Ch-OMUSUBI(おむすびチャンネル)」の第一回オフラインイベントを帝国ホテルにて開催し

プライバシーメディア、新機能「まとめ記事」リリース

コミックスが運営するサイト「プライバシーメディア」は、新機能「まとめ記事」を7月8日にリリースした。 「プライバシーメディア」は、1月28日のデータプライバシーデーにオープンした。プライバシーメディア

東京都と東京都歴史文化財団、「シビック・クリエイティブ・ベース東京」10月オープン

東京都と東京都歴史文化財団は、東京都の基本計画「『未来の東京』戦略」および東京文化戦略2030の推進に向けて、10月23日にデジタルクリエイティブの創造拠点「シビック・クリエイティブ・ベース東京(CC

八街市教育委員会とNTT東日本、新たな「情報・ネットリテラシー教育」

八街市教育委員会はNTT東日本と連携、八街市内の公立中学校4校において、「情報・ネットリテラシー教育」に取り組んでいる。今回初めて、新たなICT教材ツールを活用した「情報・ネットリテラシー授業」を、7

国立科学博物館、「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」開催

国立科学博物館では、ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年を記念し、7月16日から「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」を開催する。「化石ハンター」とは、探究

ラグナロク、フォトコンテストアプリ「Camecon」登録者2万人突破

ラグナロクは、気軽に誰でも投稿できるフォトコンテストアプリ「Camecon(カメコン)」の登録者数が、2万人を突破した。 「Camecon」は「性別」「国籍」「プロ・アマチュア」問わずに、誰でも気軽に

unbound、「Bukatsu Navi」に部活動リクエスト機能を追加

unbound(アンバウンド)は、6月1日にリリースした部活を見つけられる情報メディア「Bukatsu Navi」β版に、見たい・知りたい・応援したい高校の部活動をリクエストすることができる新機能を追

介護アバターロボットugo、有料老人ホームで実証実験開始

ツクイホールディングスは、ツクイグループが運営する介護付有料老人ホームで、ugo株式会社のアバターロボット「ugo Pro」を試験導入。ツクイホールディングス特例子会社のGrasol(グラソル)の障が