シャープは、「多階層ロボットストレージシステム」の受注を、2月14日より開始する。物流業界では、EC市場の拡大などを背景とした物流量の増加や深刻な人手不足から、DXによる効率化やロボットを活用した自動

続きを見る (14:57)
アクシス、「ecolnダッシュボード」無償提供期間延長

アクシスは、CO2削減量・使用エネルギーを可視化するクラウドサービス「ecoln(エコルン)ダッシュボード」を2022年から提供している。脱炭素の機運の高まりと共に増加する問い合わせの一方で、長引く電

「Smart119」、救急集中治療医が点滴のしくみをマンガで解説

千葉大学発医療スタートアップ企業である「Smart119」は、点滴の管のしくみについてのイラストレーションを、2月14日、一般公開した。長い時間をかけることから「適量なのか、早くできないのか」と思う人

CO2排出量見える化・削減クラウド「アスゼロ」、水管理機能リリース

アスエネの運営するCO2排出量見える化・削減・報告・報告クラウドサービス「アスゼロ」は、水管理(水セキュリティ)機能をリリースした。国際機関CDPの気候変動スコアリング・コンサルティングパートナーかつ

RCIJ、学生向け「SNSリスク教育資料」を無償提供開始

日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)は、2月14日から「SNSリスク教育資料」を全国の学校法人と教育機関向けに無償で提供開始する。 RCIJは、日本が世界一の危機管理先進国になる環境を目指して

誠和、エクステリア工事サイト「キロ」をリニューアル

誠和は、2月13日、関連会社メリグラフが運営するエクステリア工事サイト「キロ」のリニューアルを実施した。 誠和はエクステリア商品の販売・施工・提案を行っている。2014年にリリースした、エクステリア工

昭和の森フォレストビレッジ、キャンプ場運営のスマート化・周辺地域活性化実証実験

R.projectならびにNTT東日本は、「昭和の森フォレストビレッジ(千葉市緑区)」において、ICTを活用したキャンプ場運営のスマート化及びキャンプ場を起点とした周辺地域活性化の実証実験を開始する。

三井不動産、宇宙関連産業を活性化させるオープンプラットフォーム設立

三井不動産と宇宙関連の有志が中心となり、一般社団法人「クロスユー」を昨年9月に設立したが、本年4月1日より活動開始することが決定した。 宇宙産業領域は非常に広範であり、地球全体のサステナビリティに向け

C&R社、JA共済連の農業事故防止活動にVRで協力

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、JA共済連の農作業事故防止に向けた「農作業事故体験VR」の開発パートナーとして、VR(仮想現実)コンテンツ制作に参加。視聴システムの開発及びハードやソ

駅すぱあと for iPhone、「災害運休路線図」の提供開始

経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所は、2月13日より、スマートフォン版アプリ「駅すぱあと for iPhone」にて、「災害運休路線図」機能を提供する。 「災害運休路線図」は、地震や