SkyDriveは、8月25日、同社の「空飛ぶクルマ」開発拠点である豊田テストフィールドにて公開有人飛行試験を実施し、成功のうちに完了した。 空飛ぶクルマとは、正式名称を「電動垂直離着陸型無操縦者航空

続きを見る (10:16)
凸版印刷など3社、「ガードレール支柱腐食点検システム」開発

凸版印刷、イクシス、ケー・エフ・シーは、ディープラーニングによるAI画像解析技術を活用し、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発した。 道路の安全性維持管理にお

かんき出版、「文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」発売

かんき出版は、「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」を9月3日より発売する。 ビッグデータ、データサイエンス、データドリブン経営など、最近のビジネス界隈では、なにかにつ

フレームワークス×MUJIN、業務提携契約を締結

大和ハウスグループのフレームワークスとMUJINは、産業用ロボットを用いた倉庫自動化ソリューション事業の協業を目的として業務提携契約を締結した。 本提携を受けて、MUJINが企画・販売を推進する小売業

ELEMENTS、デジタル本人確認「LIQUID eKYC」を住信SBIネット銀行へ導入

ELEMENTSは、8月27日より、住信SBIネット銀行の法人の銀行口座開設時の代表者の本人確認手続きにて、デジタル本人確認(顔認証)を実現する「LIQUID eKYC」を導入した。 住信SBIネット

筑波大学附属病院陽子線治療センター、オンラインによるセカンドオピニオン

筑波大学附属病院は、リーズンホワイが提供するネット型セカンドオピニオンサービス「Findme(ファインドミー)」を採用し、がんの陽子線治療・放射線治療のオンラインによるセカンドオピニオンを、2020年

ピープルズコンピュータ、二酸化炭素濃度から3密を見える化

ピープルズコンピュータ合同会社では、目に見えない3密状態を、二酸化炭素濃度から推測し可視化する製品を開発した。 withコロナ下での感染防止対策として、いわゆる、3密を避けて生活することが提唱されてい

freee、「会社設立freee」iOS版アプリを提供開始

freeeは、3ステップで会社設立に必要な書類を一括作成する「会社設立freee」のiOS版スマホアプリを提供開始した。 日本で会社を設立する場合、11種類の書類の手配や作成から関係者の捺印、役所への

カルディオインテリジェンス、AIの力で心臓病の早期発見・治療実現を目指す

カルディオインテリジェンスは、この度、独立系ベンチャーキャピタルANRIより3,500万円のシードラウンドの資金調達を実施した。 同社は2019年10月の創業後、ディープラーニングを用いた心電図のAI

ソースネクスト、耳の遠い人と快適に会話できるAIボイス筆談機発売

ソースネクストは、9月4日(金)に、AIボイス筆談機「ポケトークmimi(ミミ)」(29,800円・税別)を発売する。 本製品は、ボタンを押して話した内容を瞬時に大きな文字で表示するIoTデバイス。通