2025年07月10日 09:50

旭テクノロジー(ATCL)は、6月18日に姫路市内の橋梁において、最新の手法を用いた橋梁点検デモンストレーションを開催した。
橋梁点検は、老朽化する社会インフラの維持管理において不可欠な業務だが、従来手法には多くの課題が存在していた(橋梁点検車を使用する際には周辺の環境整備が必要で、点検車の利用料も発生。高所での点検は危険性が高く、足場の設置費用やロープアクセス作業費用が発生。高所にある狭隘部ではそもそも点検自体が困難。点検記録が紙ベースのため、過去の点検履歴の調査や検索性が低い)。
こうした課題を背景に、ATCLではドローンを活用した革新的な点検手法を開発。点検業務の効率化と安全性の向上、さらには将来的な予防保全を見据えたデジタルデータの利活用による新たな橋梁点検モデルの提案を行っている。今回のデモンストレーションでは、地方自治体および建設コンサルタント各社が参加し、今後の橋梁点検の効率化・安全性の向上・長期的な予防保全へ活用するデジタルデータについてのATCL点検手法の説明を行った。
デモンストレーション内容は、「2機体制での点検(ELIOS3:点検機体+Matrice350RTK:監視機体)」、「Matrice350RTK(3D点群データの生成・確認 / 橋梁全体像)」、「ELIOS3での点検(コンクリート橋・鋼橋、タブレットでの記録)」、「フライトデータ解析ソフトにおける点検記録データ紹介」。上記デモンストレーションの後、参加者から数多くの質問、ならびに追加飛行等の要望があった。