KBCは、信頼できる仲間とつながるための仕事用コミュニティアプリ「BiSE(バイス)」を、2月28日にリリースした。 一人で戦うフリーランスにとって、顧客や仲間を都度選択するというのは、毎回一か八かを
Steadyyは、ウイスキーをあらゆる軸で比較検索可能なwebサイト「Whisky Lab」をリリースした。 初心者にとってウイスキーというのは敷居が高く、気軽に楽しむことができないお酒の分類に入る。
Kaizen Platformは、2月から提供している動画クリエイターの養成を目的としたオンラインスクール「KAIZEN School」の第2期を4月に開講する。 「KAIZEN School」は、未
スタートバーンが提供する「Startbahn Cert.」が、集英社の開始する「SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE」(SMAH)に導入されることが決定した。 集英社は、2008年か
Incrementsは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」において、企業や組織としての記事投稿などを可能にする「Qiita Organization Pro(キータ オーガニゼ
プレスマンは、ノーコードスキルシェアプラットフォーム「NOCODO(ノコド)α版Ver.2」の先行登録を、2月26日より開始した。 2020年より、プログラミングをせずにサービスを作れる「ノーコード」
Data Insight(データインサイト)は、おでかけ地図メディア「CHARTA WALK(カルタウォーク)」β版の機能アップデートを、2月26日に実施した。 同社は、「地図好き」のエンジニアやデザ
パーソルイノベーションが運営するバイト・インターン求人検索エンジン「omochi(オモチ)」は、友だちとの相性が分かる「友だち相性診断機能」を公開した。 バイト・インターンは、その後の社会人人生に影響
アプリ作成プラットフォーム「Appify(アッピファイ)」を提供するAppify Technologies は、顧客コミュニケーションツールのチャネルトークを導入・活用し、アプリの申請フローを大幅に改
株式会社「頼人」は、コロナ禍における非対面・非接触でのモデルハウス見学を可能にする無人モデルハウス見学システム「スマートモデルハウス」をリリースした。 同社では、1年以内に戸建住宅を購入・購入検討した