Flittoは、「企業別の人工知能(AI)翻訳」サービスを提供開始した。 現在、市場では汎用的な翻訳エンジンが使われており、企業が利用しようとするとそれぞれの業界用語や固有名詞の翻訳で誤った結果を示す
AWAが運営するサブスクリプション型音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、3月9日に、ユーザー同士がリアルタイムに同じ空間で同じ音楽を楽しみながらチャットができるオンライン空間「LOUNGE
PKBソリューションは、外出自粛時期の観光・商業施設キャンペーンを支援する「おうちでスタンプラリー」をリリースした。 先の見えないコロナ禍による外出自粛ムードの中、自治体や商業施設のイベント・キャンペ
CACH(カック)は、加速度センサを活用した多点振動モニタリングシステム「揺れウォッチャー」を開発した。 振動に関わる苦情の件数は2017年度では3229件ある。内訳で最も多いのが建設作業で2178件
Houyouは、自治体・保健所業務に特化した新型コロナウィルス感染症追跡システム「D-chaser(ディー・チェイサー)」をリリースする。 通常、新型コロナウィルス感染症の陽性者をPCR検査によって特
ヒューマン・コネクトは、ITエンジニア(人材)と、IT案件を保有する企業を直接つなぐマッチングプラットフォームサービス「エンジニアサーチ」の提供を、3月8日(月)より開始する。 エンジニアサーチの特徴
BRESTは、デジタル名刺「SITTE」を3月8日にリリースした。 いつもの名刺交換のシーンで、オンラインでの初対面で、相手のことも知りたいし、自分のことも知って欲しい。とはいえ、SNSやブログで代用
凸版印刷、電通、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)は、第4回となる「eSPORTS TRINITY」を、オンライン形式で3月24日に開催する。 3社は、日本のビジネスシーンへeスポーツの新たな知
レバテック は、レバテックに登録しているITエンジニア394名を対象に、プログラミングスキル取得に関する調査を実施した。 まず、エンジニアとして仕事をする上でどのような情報をインプットしているかという
東京滋慶学園ベルエポック美容専門学校は、ファッションテック専門スクール「東京ファッションテクノロジーラボ(TFL)」と教育提携。ファッション業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に繋がる職種「