Sansanは、技術者向けイベント「Sansan Technical View」を、5月25日にオンラインで開催する。 同社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、法人向けク
ポニーキャニオンは、視覚障害者や読み書き障害者など、読書困難者に向けて同社が開発した月額定額制の新しい読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」が、電流協アワード2021において「電流協特別賞
合掌ホールディングス(GH)は、台湾に本社を置くOwlTing Japanと協業し、合掌民宿にOwlTingが提供する予約管理システム「OwlNest」を日本で初めて導入、予約受付を開始した。 これま
小・中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は5月より、これからの世界・社会について学ぶ「未来の世界」の2つのアクティビティシリーズを新たに展開する。 SOZOWは、「好奇心に火がつくオ
イメージソースは、自社で研究開発を行う R&D チームで「IMG SRC 5G LAB(イメージソース5Gラボ)」を新たに発足。第5世代移動通信システム(通称:5G)の技術を活用した、人々にと
OKI(沖電気工業)は、IP放送事業者向けに、視聴者からの放送品質に関する問い合わせへの的確な対応に必要な機能を備えた「IP放送同時録画サーバー」を開発した。 IP放送において、事業者が映像の乱れなど
Colorkrew(カラクル)は、同社が企画・開発・運営するビジネスコンシェルジュツール「Mamoru Biz」が新潟大学に導入された。 2020年は9割以上の大学がオンライン授業を選択していたが、2
S.RIDEは、4月26日、タクシーアプリ「S.RIDE」において、日時指定配車を東京23区、武蔵野市、三鷹市で開始した。 同社は、都内タクシー事業者、及びソニーグループの合弁企業。タクシー配車アプリ
Langsmithは、2020年4月より英語論文執筆支援システム「Langsmith Editor」の体験版の提供を開始していたが、今回、正式版を世界向けにリリースした。 同社は、マシンラーニング・ソ
データ分析基盤コンサルティングを実施しているメソドロジックは、日立造船のIoT基盤のデータ分析の課題に対して、「レイクハウス・プラットフォーム」の導入支援を行った。これにより日立造船は、同社のIoT基