ナビタイムジャパンは、3月19日より、Android OS向けに、AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」を提供開始した。 「AiRCAM」は、交通事故や交通違反の削減

続きを見る (12:36)
プラハ、「PrAha Challenge」第2期受付開始

プラハは、実践的な課題にチームで取り組むオンライン完結型ブートキャンプ「PrAha Challenge」第2期の申し込みを3月から受付開始する。 同社はエンジニアの成長を決める要素は個人の努力が5割、

日本サポートシステムとロボコム、ものづくり動画コミュニティ「ZUCO」公開

日本サポートシステムとロボコムは、ものづくりの動画が集まるナレッジコミュニティ「ZUCO」を公開した。 製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross

SB C&S、小学生向け「STELABO Online」開始

SB C&Sは、小学生を対象としたSTEAM教育スクール事業「STELABO(ステラボ)」において、オンライン専用講座「STELABO Online(ステラボ オンライン)」を5月4日から開始

ナレッジキャピタル、小中学生向けSpringX 超学校 新講義開始

ナレッジキャピタル、KMOは「SpringX 超学校」において、小中学生向けの新講義と、JSTジュニアドクター育成塾とのコラボレーション講義を開講する。 講義の一つ目は、「~親子で学ぶ~ 元Googl

ACCESSなど4社、「薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック」共同開発

ACCESS、セイコーホールディングス、サカイシルクスクリーン、PLAYWORKSの4社は、世界初となる、「薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック」を共同で開発、ACCESSを通じて、鉄道、空港、公共施

Alconost、アプリ・ゲームのローカライズサービスを提供開始

Alconostは、ゲームやアプリ、Webサイトを多言語化したい企業向けに、日本でのローカライズサービス提供を開始した。 同社のサービスは、創設者自身が担当したソフトウェアの海外展開プロジェクトにおけ

ベルトラ、英語の日本食レシピサイト「Umami Recepe」開始

ベルトラは、家庭で作る日本食を世界を広め、料理を通じた文化交流を促進するための英語情報サイト「Umami Recepe」のサービスを3月18日に開始した。 同社は「旅の本質はどこに行くかより、そこで誰

MdN、「プロフェッショナルWebプログラミング Django」発売

エムディエヌコーポレーション(MdN)は、「プロフェッショナルWebプログラミング Django」を発売した。 近年、AI開発を中心にPythonがますます注目されている。Pythonは初心者にもやさ

Chatwork、「Chatwork School」提供開始

Chatworkは、同社が提供するビジネスチャット「Chatwork」の初期設定や操作方法を解説したオンライン学習コンテンツ「Chatwork School」の提供を開始した。 「働くをもっと楽しく、