TWOは、最新フードテックブランドを五感で体験できる場「FOOD TECH PARK(フードテックパーク)」の公式サイト(日本語版/英語版)を、9月30日に公開する。 フードテックは、新たな食の可能性
Duolingoは、世界で累計ダウンロード数5億を突破した無料語学アプリ「Duolingo」が日本語話者向けに提供している韓国語コースのアップデートを9月30日に実施し、学習可能なスキルを新たに30個
KOMAINUが運営する国内最大級の男性向け食・料理に関するメディア「ちそう」は、10月よりサイト内に、ファミレス・ファストフードなどに関するトピックで独自で調査したコンテンツを配信する「カフェ・レス
フォレストーリーは、同社が運営する「BE FORESTER」のサイトにコミュニティ機能「BE FORESTER COMMUNITY」を9月にリリースした。 20年ほど前までのサバイバルゲームは、山林を
SheepDogが運営する、ITツール比較サイト・STRATE(ストラテ)は、9月に「チャットボットに関するアンケート」を行った。チャットボットとは、チャットとボットを組み合わせた造語で、AIによる自
Automagi(オートマギ)は、国内初の荷物情報収集AIアプリケーション「Logi measure(ロジメジャー)」の提供を開始する。 荷物の急増を背景に、物流業界の人手不足はさらに深刻さを増してい
Terra Ashibaは、同社が運営する足場業界特化の管理ソフト「テラ足場」PC版の新機能追加と、アプリ版リリースを行う。 「テラ足場」(旧名・足場オヤカタ)は足場業界に特化した、業務支援システム。
滋賀県立琵琶湖博物館は、スマートフォンを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」(開発元:早稲田システム開発)のサービスを新たに導入し、臨時休館期間後の10月1
Amazonは、9月29日、家族の暮らしの中心となるデバイスとして設計されたEcho Showシリーズの新製品「Echo Show 15」を発表した。 「Echo Show 15」は、15.6インチフ
オンガラボは、AI技術を活用することで、音楽レーベルが楽曲のプロモーションや管理を効率的に行える音楽ダッシュボードサービス「ongabox(オンガボックス)」β版を開発した。 音楽配信や音楽ストリーミ