スマホに取り付ける顕微鏡レンズ「microHunter X30」が、米国大手ニュース誌TIMEの「Best Inventions of 2022 (2022年最高の発明)」の一つとして、家電部門で選出
韓国の生体認証機器メーカーUNIONCOMMUNITYの「Ubio-X Face Premium」に、サイバーリンクのAI顔認証エンジン「FaceMe(R)」が採用された。 今回新しく発表されたUbi
ニュートラルワークスは、12月2日より新サービス「TikTok運用代行」を提供開始する。 TikTokはショート動画を視聴・投稿できるプラットフォームとして世界中で親しまれているSNS。投稿された動画
NTTファイナンスの「楽クラライフノート」は、新機能「ライフログ」をリリースした。 「楽クラライフノート」は、2021年8月、NTTファイナンスがリリースしたデジタル型エンディングノートアプリ。エンデ
エヌリンクスは、インフルエンサー向けお仕事アプリ「Many×Many(メニメニ)」のキャンペーン機能をリリースした。 「Many×Many」は、インフルエンサーマーケティングを実施したい企業と、これか
日本ケアリフトサービスは、介護現場の腰痛リスクを見える化するサービス「サーベイパック」を2023年1月より発売する。 近い将来ピークを迎える超高齢社会とともに介護現場の若手・人材不足が問題となっている
ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォームは、12月16日付で社名を「ミーク株式会社」へ変更する。 同社は、ソニーグループ発のスタートアップとして2019年に創業し、モバイル通信技
MIXIは、12月2日12時、会員制ファンコミュニケーションプラットフォーム「humy(ハミー)」の提供を開始する。 MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパー
ゼクサバースは、12月6日、ノーコードで誰でもNFT(Non-Fungible Token)を無限に自動発行できるWeb3サービス「ZEXAMINT(ゼクサミント)」の提供をスタートする。 NFT(N
三洋化成工業が開発する肥料被覆材に、バイオマスレジンホールディングスの生分解性樹脂「ネオリザ(R)」が採用されたことが明らかとなった。 近年、農業における肥料成分溶出後の被膜殻の残存による土壌汚染や、