ぐるなびは、10月2日、飲食店情報サイト「ぐるなび」の名称を「楽天ぐるなび」に変更する。 ぐるなびは、楽天グループとの間で、2018年7月に資本業務提携契約を締結し同年10月より両社の会員ID連携を開
インプレスは、動画編集の基礎からプロが教えるさまざまな実戦テクニックまで学べる書籍「Premiere Pro よくばり入門 改訂版(できるよくばり入門)」を8月22日に発売する。 商品PRの動画をつく
MetaLabが運営する、メタバース空間で専門的な技術が学べる「MEキャンパス」は、8月21日より、1年間でメタバースクリエイターとしてプロを目指せる「メタバースクリエイター 誰でも入学コース(1年間
アイスタイルリテールが運営する体験型コスメ専門ショップ「@cosmeTOKYO」にて、テリロジーサービスウェアの多言語映像通訳サービス「みえる通訳」が導入された。 @cosmeTOKYOは、全国にある
デコボコベース社が運営する、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」の検索サイト「凸凹ガイド」では、新システムを実装した。「凸凹ガイド」は2021年11月からサービスを開始。現在、約2万3000事業所
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、9月4日、無料のオンラインセミナー「Webデザイナーのためのネットマーケティング入門 Vol.1~ネットマーケティングとは~」を開催する。 C&
LLC UIEPは、ウクライナと日本をつなぐサブスク型ライブ配信プラットフォーム「MAKY(マキ)」の事前登録受付を開始した。 「MAKY」はAIの活用により、日本人とウクライナ人が言語の障壁や文化の
熊本大学大学院生命科学研究部の宮本健史教授らの研究グループは、多施設共同研究により大腿骨骨折患者1395名を登録して、骨折リスクについて機械学習を用いて網羅的に評価を実施。その結果、8個の因子を同定し
fusefulは、食物アレルギー専用グルメアプリ「allergy connect(アレルギーコネクト)」を新たにリリースした。 食物アレルギーを持つ人にとって、外食は困難な課題の一つ。飲食店の食物アレ
BEENOS Entertainmentは、エイベックス・ピクチャーズ、講談社、集英社、小学館ら14社からなるアニメタイムズ社による初のオンラインショップ「アニメタイムズストア」の制作・運営のサポート