高専人会は、本格的に活動の場を広げるにあたり、8月14日に財団の公式ウェブサイトを公開した。 一般財団法人高専人会は、すべての高等専門学校出身者が卒業後も終生にわたり積極的に「学ぶ」ことを通じてネット

続きを見る (12:59)
Smart119、救急医療情報システム実証実験を江別市で実施

Smart119は、「さっぽろ連携中枢都市圏(12市町村連携)」が開催する行政オープンイノベーションプロジェクト「Local Innovation Challenge HOKKAIDO」の第2期として

NFTDrive、ブロックチェーン活用メールソフト「NFTDriveMail」開発

NFTDriveは、Symbolブロックチェーンの優れた機能を活用し、SMTPサーバーレスな新たなメール交換サービス「NFTDriveMail」を構築した。 「NFTDriveMail」は、「NFTD

トーセイコーポレーション、「KB-eyefor交通制御」実現性検証プログラム開催

トーセイコーポレーションは、道路工事現場においてAIが警備員に代わって交通誘導を行う「KB-eye(ケイビーアイ)for交通制御」の「実現性検証プログラム」を8月28日に行う。 トーセイコーポレーショ

リンクウェイ、「AIブログくん」長文記事自動生成機能を発表

リンクウェイは、「AIブログくん」で4000字から8000字の記事を自動出力できる機能を発表した。 「AIブログくん」は、検索上位を狙いたいキーワードを設定するだけで、Google検索の分析から始め、

boom、ショートムービーコンテンツ「青春パズル」運用開始

boomは、モバコンとパートナーシップを締結し、縦型動画プラットフォームを用いて、高校生に焦点をあてたショートムービーコンテンツ「青春パズル」の運用を開始した。 boomは30社以上のライブ配信プラッ

ライトアップ、ビジネスAI.Bot「コビト.AI」テストユーザ募集

ライトアップは、新規営業や既存顧客対応に特化したビジネスAI.Bot「コビト.AI」の正式オープンにあたり、テストユーザを先行募集する。 「コビト.AI」では「新規顧客に対する、サービスの一次説明」「

まくら、AIパーソナライズ枕「THE PILLOW」サブスクプラン開始

まくらは、AIが「合う枕」をパーソナライズして提案する「THE PILLOW(ザ ピロー)」に「サブスクプラン」を追加し、8月1日より受付開始した。 「THE PILLOW」は、オンライン上で枕診断を

在宅医療の電子カルテシステム「homis」、サービスサイト一新

メディカルインフォマティクス(mics)は、在宅医療用クラウド型電子カルテ「homis」のサービスサイトをリニューアルした。 「homis」は、在宅医療用に作られたクラウド型電子カルテ。在宅医にとって

elleThermo×旭化成エレクトロニクス、90℃以下の熱を活用した各種デバイス稼働の実証実験

東工大発ベンチャーの「elleThermo(エレサーモ)」社と旭化成エレクトロニクス(AKM)が、90℃以下の熱を活用した各種デバイス稼働の実証実験を実施した。 エレサーモは色素増感型太陽電池における