住宅建材メーカーである城東テクノは、3Dプリンタ用ポリプロピレン「JIZAI」を開発した。ポリプロピレンは産業的には最も広く使用される汎用樹脂の一つであり、3Dプリンタで使用したいニーズはあったが、そ
トヨタモビリティパーツとギックスは、「AI整備見積りシステム」を共同開発し、3月1日よりトヨタモビリティ新大阪に提供を開始した。 「AI整備見積りシステム」は、自動車ディーラー・自動車整備工場向けに提
Waffleは、10代の女子およびジェンダーマイノリティを対象とした世界最大級の社会課題解決型アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2024 日本公式ピッチイベント」の模様を、5
NIJINは、同社が運営する異業種の教育コミュニティ「学校CHLOOS」の公式サイトをリニューアルした。 NIJINは、「教育から国を照らす」を理念に、仕組みから教育を創る。誰もが教育に希望を持てる国
イロリは、食やものづくりに関わる職人・クリエイター向けのビジネスSNS「Crafty(クラフティ)」の開発開始および、4月5日よりメディア活動やプロジェクト支援に関連するサービスの提供を開始する。 「
中日新聞社は、4月5日、生活圏情報アプリ「Lorcle(ロークル)」をローンチした。 「Lorcle」は地域で暮らす際に必要不可欠な、信頼度が高い生活圏の情報を発信するプラットフォーム。アプリ名は造語
エーピーシーズは、アルバイト・パート・派遣スタッフを雇用する会社向け業務用スマホアプリ「apseedsポータル」の新機能として、「安否確認」機能を4月にリリースした。 「apseedsポータル」は、人
リセは、契約書の自動管理サービス「LeFILING(リファイリング)」の正式版を提供開始した。 契約書の自動管理サービス「LeFILING」は、いち早く電子帳簿保存法(電帳法)に対応するため、2023
Galirageは、ビジネスパーソン向けに「AIニュース」をオーダーメイド配信するサービス「AI Newsletter for Biz」を正式リリースした。 同社は、これまで30社を超える企業に対して
日本大学芸術学部(日藝)、日本電子計算、Urth、NRC、およびクニエが実施してきたあたらしいまち創成研究「江古田メタバース・イノベーションプロジェクト」が完了。プロジェクトの詳細を、4月5日、特設サ