ビープラウドは、WEBブラウザーでプログラミングを学ぶオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」の販売を開始した。 「PyQ」は、プログラミング初心者にも優しく、また実務的なプログラミングを段階的
銀座交通デザインは、展示会ブース内の展示情報を多言語で提供する「XPANDコード 展示会ブース多言語化パッケージ」を、4月12日より正式に販売開始した。 同社では「東京メトロ 2020年向け4言語対応
ジョリーグッドは、世界初のVRコンテンツ解析に対応した人工知能エンジン「VRCHEL(ヴァーチェル)」を開発した。 これまでの映像解析では、画像解析による写っている物の認識しかできなかったが、VRCH
カクテルメイクは、動画制作サービス「リチカ by動画工場」を、4月12日より提供開始した。「リチカ by動画工場」は、既存のコンテンツ資産を活用して動画制作できるサービス。新たに企画や撮影をすることな
akippaは、ジュピターテレコム(J:COM)に対して、駐車場シェアサービス「akippa(アキッパ)」の提供を開始した。 「akippa」は、契約されていない月極駐車場や個人宅の車庫に、15分単位
あらまほしは、アニメ・マンガなど日本のポップカルチャーが好きな外国人向け日本語オンラインレッスンサービス「Aniguage(アニゲージ)」を4月にリリースした。 現在、日本語は世界130カ国1万617
デジタルハリウッドは、「WIRED」日本版と共同で、教育プログラム「WIREDの哲学講座」を6月1日に開講する。 テクノロジーの急激な発展を中心として、わたしたちの暮らしが根底から変わりつつある現代社
サンワサプライは、WEB会議高感度USBマイク「MM-MCUSB33」を発売した。 「MM-MCUSB33」は広範囲の音を拾えて多人数での会議に便利な高感度のUSBマイクだ。最大半径5mの集音が可能な
a-worksは、3月7日、ベトナムで自動車情報メディア「XEHOINFO(セイフォインフォ)」を公開した。 「XEHOINFO」では、ユーザーがベトナムで販売されている車の情報を多角的かつ網羅的に入
LIFE STYLEは、簡単にバーチャルツアーを作成できる、VRクリエイターツール「Flic360Make」をリリースした。バーチャルツアーとは、360度写真を複数使用して任意の写真同士を繋ぐことによ