アールイーカンパニーは、企業・団体専用英会話学習サービス「単語道場」をリリースした。 「単語道場」は、毎日出題される単語から、自身が日常に使うセンテンスを作成すると、作った英文が正しい英文へ添削される

続きを見る (09:13)
アーバンフューネス、葬祭従事者用アプリ「葬ロング」Android版公開

アーバンフューネスコーポレーションは、葬祭従事者が、実際の葬儀の総額や画像、場所、担当者など、様々な情報を記録・公開できる葬儀業界初のアプリ「葬ロング」Android版をリリースする。 「葬ロング」は

デジタルハリウッド大学大学院、「デジタル憲法フォーラム」開催

デジタルハリウッド大学大学院は、修了生の仁木崇嗣さんが代表理事を務める「ユースデモクラシー推進機構」主催の公開フォーラム「デジタル憲法フォーラム(デジ憲)」を4月29日に開催する。 今回のフォーラムで

TONED、年会費無料のエクササイズ予約システムリリース

TONED合同会社は、スタジオのエクササイズを予約できるWEBシステムの提供を開始する。登録料ゼロで、年会費も永年無料。WEBサイト上で希望の時間や場所を指定すると、提携している全スタジオのすぐに予約

UBMジャパン、第2回「ヘルスケアIT」を東京ビッグサイトで開催

UBMジャパンは、4月19日~21日までの3日間、第2回「ヘルスケアIT」を東京ビッグサイトで開催する。 会期中、110人のキーパーソンによる約90のセミナーと81社・団体、約200製品が出展する展示

積木製作、安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」発売

積木製作は、建設現場等、日本のものづくりに関わる様々な現場で使用できる安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」の販売を開始した。 現在日本では、建設業を中心に人手不足や技術の継承に問題を抱え

クイック、臨床看護師向け「看護クイズ」を配信開始

クイックは、臨床看護師向けに、看護の知識・技術に特化したクイズ「看護クイズ」の配信を、4月17日より開始した。 「看護クイズ」の執筆は救急看護認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、精神科認定看護師など

パルコ「BOOSTER」、布製ボディの電気自動車プロジェクトを開始

パルコのクラウドファンディングサービス「BOOSTER」は、「人にやさしい街」を実現させるために、布製ボディのカワイイ電気自動車の公道走行プロトタイプをつくるプロジェクトをスタートする。 本プロジェク

Amazon「Prime Now」、ドラッグストア・百貨店商品を取扱開始

Amazon.co.jpは、4月18日より、Amazonプライム会員向けサービス「Prime Now」で、ドラッグストアのコスメ・美容用品と百貨店の総菜・和洋菓子の取り扱いを開始した。 これらの商品は

「プログラボ」、追手門学院小学校の課外授業に

阪神電気鉄道、讀賣テレビ放送、エイデックで構成する「プログラボ教育事業運営委員会」では、子ども向けのロボットプログラミング教室「プログラボ」を運営しているが、4月17日から、「プログラボ」が、追手門学