LINEは、LINEのトークや電話で占い師から直接鑑定してもえる「トーク占い」において、鑑定可能な占い師が1000人を突破した。 「トーク占い」は、LINEのトークや電話で占い師に直接悩みを相談し、占

続きを見る (12:18)
インプレス、「Google Fonts」掲載フリーフォント集を発売

インプレスは、フリーフォント集「Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selections」を、3月15日に発売する。 フリーフォントファイルを収録した書籍はこれまでに多数発刊され

ウェブレッジ、ブログメディア「モバイル総合大学校」オープン

ウェブレッジは、同社が所有するオウンドメディア「POSTCO.Lab」をリニューアルし、新たに「モバイル総合大学校」として3月14日よりオープンした。 「モバイル総合大学校」のコンセプトは、「モバイル

GMOクラウド、ドラッグストアショー展示にAI分析を導入

GMOインターネットグループのGMOクラウドと、デジタルコンサルティングを行うヒューゴ、国内外の化粧品やヘアケア、オーラルケアなどの卸売業を行うカタセの3社は、3月15日(金)より開催される「第19回

女性の就活・転職を支援、OG訪問プラットフォーム「Soeur」リリース

Soeurは、女性就活生・転職検討者と女性社会人がマッチングすることのできるOG訪問プラットフォーム「Soeur(スール)」を、3月14日一般公開した。 女性にとって、キャリアの選択にあたって考えるべ

キヤノン、「綴プロジェクト」で「北斎展」に協力

「すみだ北斎美術館」で開催される「綴プロジェクト 高精細複製画で綴るスミソニアン協会フリーア美術館の北斎展」(6月25日~8月25日)において、「すみだ北斎美術館」所蔵の約130点の作品と併せ、キヤノ

学校への携帯持ち込みは低学年ほど賛成多数、マクロミル調べ

マクロミルでは、「小中学生の携帯電話利用」について調査を実施し、その結果を公開した。 それによると、「携帯電話の所有率」は、小学校低学年では29%、中学年では43%、高学年では56%、中学生は71%で

WithTravel、AI旅行サービス「atta」β版ローンチ

WithTravelは、新トラベルテックサービス「atta(あった)」β版を、3月14日にローンチする。 ビッグデータやAIを使った新トラベルサービス「atta」は、ユーザーを理解し、より良い旅行を提

ファストエイド、「ドローン活用のための応急処置講習」開催

ファストエイドは、ダイヤサービスと共に「第1回ドローン活用のための応急処置講習(基礎編)」を、4月18日に開催する。 空の産業革命と言われるドローンは、将来的に全体の8割が自律飛行になると予測されてい

ピースオブケイク、法人向けプラン「note pro」提供開始

ピースオブケイクは、企業が手軽にウェブメディアをはじめられるサービス「note pro」の提供を、3月13日より開始する。 「note」は、誰もが自由に創作し、コミュニケーションやビジネスに活用できる