パナソニックは、空間の混雑度、温度、湿度、CO2濃度などを定量的に計測し、データとして見える化する「空間見える化ソリューション」を12月より受注開始する。 近年の働き方改革に加え、COVID-19発生

続きを見る (09:13)
LIXIL住宅研究所、子育て世代向けサイト「Sodate」公開

LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニーは、子育て世代に向けた暮らしに役立つ情報を発信するWEBサイト「Sodate(ソダテ)」を11月18日から公開する。 LIXIL住宅研究所は、住宅及びビル建

Sally、「マダミス.jp」β版リリース

Sallyは、「マダミス.jp」β版をリリースした。 同社はマーダーミステリーアプリ「ウズ」の開発・運営を行っている。マーダーミステリーとは、何らかの事件が発生し、そこに居合わせた登場人物として犯人を

IGP ROBOTICSとLIXILとキヤノンマーケティングジャパン、LIXILショールーム東京にてAIロボット接客サービスの実証実験を実施

IGP ROBOTICSは、LIXILおよびキヤノンマーケティングジャパンと共に、LIXILショールーム東京にて、11月18日~12月14日のナイトショールームの時間帯(18時~20時)に、デジタル技

Debris Watchers、海を知り海を見守る2つのサービスをローンチ

6つの企業、2つの大学で構成される産学連携海洋ごみ削減プロジェクト「Debris Watchers」の定点観測チームは、アプリケーション「UMIMIRU(ウミミル)」をリリース。また、海に関する社会課

「Check Station 復興あんしんワクチンパスポート」、越境利用と本人確認省力化

サステナブル・プランニングは、2021年7月より全国の企業向けに先行して発行してきた「Check Station 復興あんしんワクチンパスポート(あんパス)」を、全国の自治体に向けて提供。抗原検査・中

TradFit、特許技術「ロボット自動清掃点検」発表

TradFitは、ロボットを利用して客室の清掃状態を自動的に点検する特許技術「ロボット自動清掃点検」を発表する。 同社は、ESG、SDGs、3方よしを軸に、コロナ禍で苦しんでいる各種業界、自治体様のD

アトラックラボなど3社、「キャベツ搬送ロボット」共同開発

アトラックラボは、アームレスキュー、ファームヤードと、深谷市「DEEP VALLEY」構想の元「キャベツ搬送ロボット」を共同で開発した。 キャベツ収穫は、人力台車や、クローラー型エンジン台車を使い畑か

OKI、西武鉄道の踏切安全対策導入試験に参加

OKI(沖電気工業)は、西武鉄道が行う踏切安全対策に関する導入試験に、丸紅ネットワークソリューションズとともに参加する。 踏切事故を防止するために、鉄道事業者は高規格な踏切支障検知装置などによって踏切

Sentry、日本初のeSportsアンチチート事業を展開

「株式会社Sentry」が、日本初のeSportsにおける不正行為防止・Windowsセキュリティを専門とするアンチチート事業を展開するスタートアップとして設立された。 近年、コンピューターゲーム業界