ダイワ通信は、UV-Cランプ(紫外線C波)を自動照射して除菌を行う、自律走行式ロボット「UVFOUR(ユーブイフォー)」について、特別価格でのレンタルサービスを開始する。 現在、新型コロナウイルスのオ
アイサムは、遠隔で別々の場所から参加でき出場者のタイムを集計可能なスポーツ支援アプリ「オンラインマラソン運営専用アプリRunBeyond(ランビヨンド)」を1月24日にリリースした。 コロナ禍により今
EMシステムズは、1月25日、薬局向け処方箋読取システム「MAPsオプション|処方箋リーダー」をリリースする これまで薬局の窓口業務は、処方箋情報をレセプトコンピューター(レセコン)へ入力する作業に時
凸版印刷は、2015年より、法人向けコンテンツ配信事業「店舗・施設向け読み放題サービス」を展開している。このたび、病院や宿泊施設、カーディーラーなどの店舗・施設の来店者・利用者向けに、読み放題サービス
障がい者自立推進機構は、パラリンアート作品のNFT化を行い、マーチャント・バンカーズの子会社・MBKブロックチェーンが運営するNFTマーケットプレイス「NFT LaFan」にて、1月以降にNFTの販売
日産自動車と凸版印刷、NoMAラボは、福島県双葉郡浪江町の協力のもと、浪江町在住の住民を対象に「なみえバーチャル商店街サービス」の実証実験を1月24日から実施する。 本サービスは、凸版印刷が提供する「
エイベックス・エンタテインメントは、忍者ゆかりの地を音声ドラマでめぐる広域観光コンテンツを、音声ARアプリ「SARF(サーフ)」にて配信開始する。 本サービスは、文化庁が推進する「日本博」の一環として
Crackinは、学校・教育機関向け、バーチャルイベント開催アプリサービス「CAMPUS」の提供を開始した。 同サービスの特徴として、イベント開催時だけのショットでのアプリ・サービス利用ではなく、その
オトバンクは、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)の公共図書館システム「ELCIELO」と連携して提供する「オーディオブック配信サービス」について、1月より台東区の公共図書館全館で導入を開始し
高知県日高村は株式会社「チェンジ」と共同で、Society 5.0の実現に向け、昨年より推進している「村まるごとデジタル化事業」を基盤としたデジタルインフラを活用。住民生活の質向上に資するソリューショ