エヌリンクスは、インフルエンサー向けお仕事アプリ「Many×Many(メニメニ)」の正式サービスを開始した 「Many×Many」は、インフルエンサーマーケティングを実施したい企業と、これからインフル
渋谷未来デザイン及び渋谷区観光協会は、SEAMESとa(n)actionが手がける「Climate Clockプロジェクト」の実装に協力する。 気候変動の変化が後戻りできなくなってしまうポイントと言わ
パナソニックホールディングスは、神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)にて実施中の小型低速ロボットを使った住宅街向け配送サービスの実証実験において、
美工は、3月11日に高崎商科大学地域連携センター内で実施された「若者人生設計応援セミナー」にて高崎商科大学地域連携センター、インスプレースの協力の下、同社の非接触ソリューションを利用して「非接触の入場
オーナーは、2022年度より高等学校で「総合的な探究の時間」の本格実施が始まることを踏まえて、探究のデジタル百科事典「探究百科GATEWAY」を4月にリリースした。 オーナーは2021年6月の設立後か
太陽油化が独自に開発した植物活性剤「東京8」が、有機JAS資材の適合性評価を受け認定資材として登録を完了した。 東京8は、有機農業の生産性を向上させる効果があり、簡単な利用方法かつ、同等品に比べ安価な
日立システムズは、東京都水道局発注の機器買入れ契約により、配水小管内の水圧を遠隔で監視する水圧監視装置120台を1月に納品した。 東京都水道局では、この水圧監視装置を都内の消火栓120カ所へ設置し、水
エクサウィザーズ子会社のエクサホームケアが、神奈川県藤沢市と共同で、デジタルを利活用した非接触での新しい多職種連携の実現に向けた実証事業を開始した。 「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、自治体に
国立環境研究所(国環研)は、4月15日より講談社が運営する「ブルーバックス・アウトリーチ」にて、国環研初のクラウドファンディングによる寄附を募集する。 国立環境研究所は、東日本大震災・東京電力福島第一
クリエイターズネクストは、4月22日~24日、羽田イノベーションシティにて開催される「イノベーションEXPO2022春」にて、「題名のないAI絵画展」を出展する。 本絵画展では、「人間とAIが共創する