パイロットコーポレーションは、スマートフォン用ARアプリ「Cotobable(コトバブル)」の配信を、4月10日 より開始する。 同社は、次世代の事業展開を模索する実験的なWEBサイト「未来創造実験室

続きを見る (13:08)
LAPRAS、エンジニアの総合力を見える化「市場価値スコア」リリース

LAPRASは、ハイスキルITエンジニア転職サービス「LAPRAS」において、エンジニアとしての総合的な価値を見える化する新指標「市場価値スコア」(β版)をリリースした。 これまでLAPRASは、エン

SEQSENSE、札幌駅前通地下歩行空間で警備ロボット「SQ-2」を本格稼働

SEQSENSEは、チュウケイの協力・運用のもと、4月10日から「札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)」にて、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の本格稼働を開始した。 SEQSENSEは「世界を変えな

エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用プログラミングソフト「ロブクラッチ」リリース

エデュケーショナル・デザインは、Roblox(ロブロックス)専用のビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」をリリースした。 「ロブクラッチ」とは、子どもたちに大人気のプラットフォームRoblox

ソノファイ、世界初の冷凍ビンチョウマグロ脂のり検査装置を販売開始

ソノファイは、冷凍ビンチョウマグロの脂のりを判定するAIを搭載した自動検査装置「ソノファイT-01」を、水産加工業や漁協など向けに6月に国内で販売開始。順次グローバルにも展開していく。 従来、ビンチョ

アクセルスペース、次世代地球観測衛星「GRUS-3」7機を2026年打ち上げ

アクセルスペースは本日、次世代地球観測衛星「GRUS-3(グルーススリー)」7機を、2026年に打ち上げることを発表した。これにより、自社で運用する衛星コンステレーションを10機以上の体制に増強し、広

札幌市営地下鉄の全49駅、タッチ決済による乗車サービスの実証実験開始

4月26日から、札幌市営地下鉄の全49駅にて、タッチ決済対応のカードや、同カードが設定されたスマートフォン等を活用した乗車サービスの実証実験を開始する。 この実証実験は、札幌市が設置する「札幌DXラボ

大日本印刷、万博バーチャル会場に「きづきの杜」を公開

大日本印刷(DNP)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のバーチャル会場「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」に、「きづきの杜(もり)」を4月12日公開する。利用者は本バーチ

NTTアグリテクノロジー、宜蘭大學・TUTKと遠隔営農支援システムの実証実験

NTTアグリテクノロジーは、宜蘭大學およびTUTKと、遠隔地にいる指導者からデータに基づく指導を受けることができる「遠隔営農支援システムの実証実験」を4月9日より開始する。 同社はスマート農業技術を活

朝日新聞社員の論文、計算社会科学会大会で大会優秀賞

朝日新聞社メディア研究開発センター員の新妻巧朗さんが主著の論文が、第4回計算社会科学会大会(CSSJ2025)にて大会優秀賞を受賞した。CSSJ2025は2月16日~18日まで筑波大学東京キャンパスに