ポップコーンは、4月11日付けで大学教授のインタビュー専門メディア「アカデミックラボ」をローンチした。 ポップコーンは、2018年の創業以来、Webメディア事業を展開してきた。金融メディア「お金のーと

続きを見る (09:33)
Algomatic、営業AIエージェント「アポドリ」初CMを放映開始

Algomaticは、4月14日より、営業AIエージェント「アポドリ」初のCMを、タクシーおよびエレベーター広告にて放映を開始する。 本CM動画は、ビジネス映像メディア「PIVOT」にて公開の、動画コ

京都市と京都西山・大原野保勝会、訪日観光客向け「京都西山データベース」公開

京都市と京都西山・大原野保勝会は、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の3カ国語に対応した「京都西山データベース」を4月11日から公開する。 京都市及び京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観光

ヒューマネージ、AI監視型Webテスト「TG-WEB eye」受験者数が40万人突破

ヒューマネージは、同社が提供するAI監視型Webテスト「TG-WEB eye(ティージーウェブ アイ)」が受験者数40万人を突破した。 オンライン化が定着した、企業の採用活動。なかでもWebテストは、

古野電気、簡易型クラウド遠隔監視カメラ「FWC」販売開始

古野電気は、簡易型クラウド遠隔監視カメラ「FWC」の販売を4月に開始した。 古野電気は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野においてその独自の超音波技術と電子技術

NTT ArtTechnology、「ArtTechView 日本画縦型プラン」提供開始

NTT ArtTechnologyは、4月10日よりオンラインデジタル絵画サービス「ArtTechView」の配信作品に、小樽芸術村が所蔵する浮世絵師8名による58作品を新たに加えるとともに、「日本画

GliaCloud、動画制作プラットフォーム「GliaDirector」を日本で提供開始

GliaCloudは、最先端の動画制作プラットフォーム「GliaDirector」の提供を日本で開始する。 GliaCloudは、誰もが手軽に、スケーラブルかつインパクトのある動画を制作できるAIプラ

パナソニック、環境配慮型ユリア樹脂を開発

パナソニックは、三菱ガス化学とコンセントなどの配線器具をターゲットに、CO2から製造したメタノールを原料とする環境配慮型ユリア樹脂を共同で開発した。 ユリア樹脂は熱硬化性樹脂の一種で、耐トラッキング性

TIS、「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」「ヘルスケアプラットフォーム」提供

TISは、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにスーパープレミアムパートナーとして、「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発および「ヘルスケアプラットフォーム」を提供した。 同社は2月13日に

「CICADA」、DXでワインリスト作成時間を驚異の90%削減

タイソンズアンドカンパニーは、レストラン「CICADA」にて、紙ベースでの煩雑なワインリスト作成を完全デジタル化することに成功。ワインスキャンが提供する「ワインリスト自動生成システム」の導入により、従