TENHOが提供するエンジニア研修サービス「ソダテル」は、ChatGPTなどの生成型AIツールに対応した人材を育成する「プロンプトエンジニアコース」をリリースした。 「ソダテル」ではマンツーマン形式で
アスタリスクは、セルフレジ用の「人追跡モジュール」をリリースする。 アスタリスクは、これまでもレジの混雑解消を目的とした人追跡レジ「AsRegi+」の実験的展開を実施してきたが、この中での中核エンジン
タマディックは、生産技術に特化した専門情報サイト「生産技術.jp」を開設した。 「生産技術.jp」は、タマディックの強みである生産技術について、生産技術者として自らの知識と経験を体系的に整理し、技術者
グロースケットは、4月7日、ChatGPTを活用したチャット型無料アプリ「よりそいAI」をリリースした。 グロースケットは、テクノロジーでユーザーに新たな価値を届けるため、webマーケティング施策提案
ディープラーニングを用いたAIの研究開発・AIソリューション提供を行う東工大発ベンチャー「ネフロック」は、4月12日~14日にインテックス大阪で開催される「関西物流展」に出展。現場業務に最適化したOC
中小製造業の生産性向上とDXを推進するテクノアは、4月10日より、「プラッとものづくり」の全国サービスを開始する。「プラッとものづくり」は、ものづくり相談者とものづくり事業者、そして、ものづくり事業者
indentは、運営する「Nolaノベル」にて、各社の編集部の求めるテーマや要素を作家に発信し、常設的に原作募集ができる法人掲載プランの無料提供を開始。第一弾として「NHN comico 」の法人掲載
PE-BANKは、4月15日、ITフリーランス向けのオンラインイベント、「全国ITフリーランスお仕事相談会」を開催する。 「ITフリーランスお仕事相談会」は、ITエンジニアの新しい働き方を提案するPE
早稲田システム開発は、博物館向けクラウド型収蔵品管理システムサービス「I.B.MUSEUM SaaS」導入施設数が3月31日時点で500館(機関)を突破した。 同社は、博物館専業のシステム開発企業とし
テレワーク・テクノロジーズは、4月10日より、大企業・中小企業を対象に「AIを社内の共通言語に」プロジェクトを開始した。 ChatGPTやジェネレーティブAI(生成AI)を社内全員が使いこなすことで、