IT関連事業及びドローンソリューション事業のクオリティソフトは、Pythonの基礎をドローンの飛行プログラミングで学べるICT教材「ドローンプログラミング学習キット Python編」の購入校数が、高専
日本経済新聞社が、ボイスメディア「Voicy」で放送中の「ながら日経」と「ヤング日経」の2つの放送がスマートスピーカーから聴けるようになった。 これまではパソコンやスマホからしか聴けなかったが、スマー
マイボイスコムは、13回目となる「スマートフォン」に関するインターネット調査を9月1日~5日に実施し、調査結果を公開した。 それによると、スマートフォンの所有率は76.6%で増加傾向にあり、若年層で高
日立システムズはコーナーストーンオンデマンドと、ラーニングと人材管理のクラウドサービス「コーナーストーン」の販売代理店契約を締結した。 「コーナーストーンラーニング」は、従業員が必要としている学習機会
ATENのStream LIVE™ HDポータブルライブストリーミングAVミキサーが、2019年度グッドデザイン賞を受賞した。今回の受賞は、本年5月に開催された世界有数のICTとIoTに関するイベント
トライバルメディアハウスは、企業の公式アカウントを多角的に分析・評価するサービス「SMM(ソーシャルメディアマーケティング)ナビゲーター」をローンチした。 ソーシャルメディアの登場・普及に伴い、多くの
応用地質は、低価格・双方向通信型ハザードマッピングセンサを用いた、自治体・土地改良区向け「ため池防災システム」の提供を開始した。 灌漑を目的に築造された「ため池」は、西日本を中心に全国に約17万カ所存
Domuzが運営するプログラミングスクール比較・口コミサイト「コードラン」は、小中高生向けロボット教室・プログラミング教室のカオスマップ(11月版)を作成・公開した。 2020年から小学校の新学習指導
壁のシェアリングエコノミー「ウォールシェア」を展開する「180(ワンエイティー)」株式会社は、駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippaと、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」にて、企
ホンは、NTTドコモの新規事業創出プログラム「39works」を利用して、音楽ライブや演劇などのチケット電子化、座席の管理、来場者分析などができるサービス「teket(テケト)」ベータ版のリリースを開