Ruby biz グランプリ実行委員会は、12月12日、「Ruby biz Grand prix 2019」を開催した。 「Ruby biz Grand prix」は、プログラム言語「Ruby」を活用
北海道とエムティーアイは、エムティーアイが運営する女性の健康情報サービス「ルナルナ」内に「北海道妊活支援 特設ページ」を設け、12月12日より、妊娠・出産・不妊・不育に関する情報提供を開始した。 北海
ダイハツ工業は、定期的なクルマの点検・整備時に、整備士の音声を認識し、点検結果が自動入力されるシステムを開発。2018年2月から「1人作業に特化した6ヶ月点検」時の運用を開始した。今回、サービス現場で
ジャストシステムは、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2019年11月度)」の結果を発表した。 今回は、消費者が自身の行動履歴や購
ロフタルは、12月8日より、研究室が発信するブログメディア「Hey!Labo」を開始した。 大学の研究室やゼミは、大学で学ぶ中でも最も重要な場。しかし、現状は十分な情報が発信されているとは言えない。ロ
ムジカルは、手軽に生演奏を呼べる音楽サービス「Musicalu」を、12月12日に正式リリースする。 演奏家紹介サービスや出張演奏サービスは今までも存在していたが、ユーザーにとっては「どんな演奏家が来
Enbowlは、人から本を探すブックコミュニティアプリ「Booket(ブーケ)」iOS版を、12月11日に正式リリースした。 現在、日本では年間8万点以上の書籍が発行されており、それにともなってユーザ
国立科学博物館は、12月17日~2020年1月19日までの期間、国際周期表年記念企画展「周期表の歴史と日本の元素研究」を開催する。 近年、日本で発見された113番元素が国際純正・応用化学連合および国際
NOT SO BADは、読書サポートサービス「ブンゴウメール」で、「ドグラ・マグラ365日配信チャレンジ」を、2020年1月1日から開始する。 「ブンゴウメール」は、青空文庫で公開されているパブリック
ソースネクストは、12月10日に、MM総研が発表した音声翻訳機の世界出荷台数注調査において、AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」が世界シェア 31.1%で第1位になった。 AI通訳機「ポケト