株式会社ネツミルは、AIサーマルカメラを活用した「兼任運用可能なAI顔認識検温ソリューション『ネツミル(TM)』」を開発。7月より発売を開始した。 ネツミルは、独自開発の専用アプリと世界最高水準のAI
採用オウンドメディアの運用支援サービス「HIKOMA CLOUD」を提供するイシンは、採用オウンドメディアの導入検討した経験があり、現在未導入である首都圏の経営者・役員・人事担当者106名を対象に、採
みらい翻訳は、TOEIC960点レベルの機械翻訳サービスMirai Translator™で提供している日本語⇔英語の契約書・法務モデルに改良を加え、従来モデルからの更なる精度向上を実現した。 みらい
ボーダレス・ジャパンの提供する電気サービス「ハチドリ電力」は、健康・快適空間事業やホテル事業、健康食品・雑貨事業を展開するFUTAEDAとコラボレーションし、アニーのお気に入り直営全5店舗に電力を提供
エイチジェイは、同社が主催するコンテスト「女子高生ミスコン2020」、「男子高生ミスターコン2020」のSNS審査において、GMOタウンWiFiが提供するSNS誹謗中傷対策サービス「SNS PEACE
キャンドルウィックは、子どものプログラミング理解度が分かる「キュベット プログラミング検定」を8月18日よりスタートした。 同社は、3歳から小学生まで対象のプログラミングツール「キュベット」を販売する
マキナは、「オフィスのように話せるリモートワーク」を実現する「IRU(イル)」のベータ版を8月19日から提供する。 コロナ渦で以前のような部分的なリモートワークではなく、会社全体がリモートワークに移行
スペースエージェントは、最安値保証の防犯クラウドカメラ「SAICAME(サイカメ)」をリリースした。 近年、防犯カメラの需要が高まっており、特にデータを一定期間保存できるクラウド型の防犯カメラの人気が
VSNは、法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授と共同で「コロナ禍における働き方に関する意識調査」を実施し、ITエンジニア1,000名から回答を得た。 調査によると、コロナ禍でテレワークを週1日
日本最大級のリユースデパート「KOMEHYO」を展開するコメ兵(KOMEHYO)は、「真贋判定」に加え、「型番判定(モデル名・型式などの判定)」ができるようになったAIを開発。2020年8月25日から