凸版印刷は、「One touch to LINE」シリーズの展開を開始した。 同社は、LINE Biz Partner Programにおいて、Technology Partnerの認定を受けている。

続きを見る (00:08)
Mira Robotics 、ugoによる空気環境基準の測定業務の実証実験実施

アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、住友商事竹橋ビル内の住友商事マシネックス専有部にて、2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット「ugo

神戸市、六甲山上に光回線開通

令和2年12月25日、六甲山上において光回線が開通し、市街地と同水準のインターネットサービスが利用できるようになった。 神戸市では六甲山上において、企業やクリエイターの進出をサポートする「自然調和型オ

市民参加型合意形成プラットフォーム「Decidim」、横浜市で実証実験

電通国際情報サービス(ISID)のオープンイノベーションラボは、ITID、横浜みなとみらい21と共同で、デジタルプラットフォーム「Decidim(ディシディム)」の実証実験を、2020年12月より20

クリエイティブジャパン、「CLIP新型コロナ感染症予防支援システム」提供開始

クリエイティブジャパンは、12月24日、電気通信大学との産学共同研究により開発した「CLIP新型コロナ感染症予防支援システム」を正式にサービス提供開始する。 現在、国内では新型コロナウイルスの感染拡大

OSTech、宮崎市のボランティアマッチングサイト「みやボラン」開設

アウトソーシングテクノロジー(OSTech)は、パワープレイスと協業し、ボランティアマッチングプラットフォーム「みやボラン」の構築・提供を開始した。 宮崎市では、市民によるイベント開催やボランティア活

アイグッズ、「コロナ感染対策啓発スタンプ」販売開始

アイグッズは、文字を入力せずに感染対策を周知できる「コロナ感染対策啓発スタンプ」をLINEストアにて12月15日より販売開始した。 同社はアジア圏に数百にのぼる工場の生産ネットワークを保有して、ノベル

bondavi、アプリ「継続する技術」30日継続者が月7000人突破

bondaviは、同社が2016年にリリースした脱・三日坊主アプリ「継続する技術」の30日間継続達成者数が、前年比203%に増加し、月あたり7000人を突破した。 同社は、広告代理店での「データ分析」

キカガク、「脱ブラックボックスコース」完全版を無料公開

キカガクは、AI・機械学習を学び始める全ての人へ、全編に解説動画が付いた「キカガク流 脱ブラックボックスコース」の完全版を無料で提供する。 「キカガク」は、先端技術を最短で学べるE-learning動

Bitfan、リアルタイムでファンとトークする「ラジオ配信」機能追加

SKIYAKIは、オールイン型ファンメディア「Bitfan」の新サービスとして、生配信でファンに向けてトークや弾き語りを届ける機能「ラジオ配信」を新たに提供開始した。これによって、オンラインコミュニケ