西日本新聞メディアラボは、ローカルでのSNS活用をサポートするサービス「Piriri」を正式リリースした。 コロナ禍の今、遠方の人や観光客の集客が難しく、これまで以上に地域住民や足元の商圏内の消費者や
リードエッジコンサルティングは、動画配信×イラストによる世界初のNFTマーケットプレイス「NCOMIX」をリリースした。 NCOMIXは、リアルに存在するモノのNFTを販売するマーケットプレイス。漫画
zero to oneは、日本ディープラーニング協会(JDLA)が7月17日に開催を予定している2021年第2回ジェネラリスト検定(G検定)に向け、全国模擬試験をオンラインにて初開催する。 「G検定」
ASTINAは、6月1日よりAIを活用した外観検査装置「OKIKAE for AI外観検査」の提供を開始した。 製造現場には、製品に不良品がないかどうかを確認する外観検査がある。作業時間がかかることや
JellyWareは、オンラインで学べるAI・IoT・ロボティクス学習サービス「ものものテック」をリリースした。 「ものものテック」は、AI・IoT・ロボティクスを中心とした、オンラインで学べる技術教
Globeeは、6月より、テクノロジーをフル活用したAI英語スクール「ABCEED ENGLISH」の提供を正式に開始する。 「abceed」は「学習効率を最大化する」というミッションに基づき作られた
TechMagicは、調理中のスープやタレなどの温度、味(塩分濃度、BRIX濃度)、量などをリアルタイムで可視化・監視を可能にするIoTセンサーデバイスを開発した。 同デバイスは寸胴鍋の中にセンサプロ
Suage Japanは、北海道スープカレー「Suage」のデリバリーやテイクアウト注文に便利な公式アプリを6月にリリースした。 2007年11月創業の「Suage」は、現在の本店隣にある17席ほどの
ランドスキップ(LandSkip)は、デジタル天窓「Window Sky」を6月1日に発売した。 同社は、風景配信サービス「LandSkip」やバーチャルウィンドウ「Window Air」を通じて、オ
pringは、ヤクルト本社の竹芝オフィス社員約1300名向けに、社内ヤクルトスタッフや社食の決済でポイントが貯まるメンバーズカード機能を6月1日より提供開始した。 送金アプリ「pring(プリン)」を