ユニメディアが運営する、ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」は、10月14日より、新たにクラウドファンディング型ふるさと納税「ふるさとプレミアムクラウドファンディング」のサービスを開始した。 同社

続きを見る (13:16)
ラピュタロボティクス、「ラピュタAMR」をSGL堺SRC倉庫で本格提供開始

ラピュタロボティクスは、8月30日より、「ラピュタAMR」の試験的な提供を行っていた佐川グローバルロジスティクス(SGL)の堺SRC倉庫に、10月14日より本格提供を開始した。 ラピュタロボティクスの

スマホARを使った地域の活性化へ、「ARタウン」スタート

小学館とプレティア・テクノロジーズは、業務提携の一環として、最先端のAR(Augmented Reality=拡張現実)技術を使った地域活性化の取り組み「ARタウン」を開始することとなった。 昨今、A

バイオサンプルを固体の状態で保管、UBiSSカード開発

ユニバーサル・バイオサンプリングは、液体検体(唾液、血液、尿などのバイオサンプル)をさせる(固相化させる)、固有のQRコードを付与したUBiSSカードを開発。これを活用することで、大量の検体を高速処理

Waffle、女子中高生・大学生対象「Waffle Festival」開催

Waffle(ワッフル)は、女子中高生や大学生を対象に、オンラインイベント「社会で輝く先輩たちからITの可能性を学ぼう~女子中高生の進路を応援するWaffle Festival~」を、11月28日に開

三重県、「あったかいDX」第6弾「みえDX未来ワークショップ」開催

三重県は、「あったかいDX」第6弾の取組として、2050年に向けたデジタル社会の未来の姿について、県民と対話形式で考える「みえDX未来ワークショップ」を11月3日より順次開催する。 三重県では、4月1

Notion Labs、「Notion」日本語ベータ版リリース

Notion Labsは、10月13日より「Notion」日本語ベータ版をリリースする。 「Notion」は、メモ、ドキュメント、プロジェクト管理、wikiをカスタマイズ可能な形で組み合わせたオールイ

ウェアラブルメモwemo 、iPhone 13・13 Pro 用ケースタイプが抗菌仕様に

コスモテックとkenmaは、書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから、「iPhone 13用ケースタイプ」および「iPhone 13 Pro用ケースタイプ」を10月13日に発売する。

山万株式会社、「メディア博士」導入で動画チャンネル開始

街づくり企業の山万は、株式会社「博士.com」が提供する、クラウド動画作成ツール「メディア博士」を利用し、動画配信サイト「山万ユーカリが丘動画チャンネル」を開始した。 山万は街の成長管理」型のディベロ

CAC、自動封函時の異常を検知するAIアプリケーション開発・納入

シーエーシー(CAC)は、三井物産グローバルロジスティクス(MGL)向けに、商品発送用の箱に自動封函機で封をする際の異常を検知するAIモデルとアプリケーションを開発・納入。同社横浜本牧倉庫において実運