ナビタイムジャパンは、みまもりアプリ「マイロケby NAVITIME」を、11月5日より新たに提供開始する。「マイロケby NAVITIME」は、家族での位置情報の共有と、子どもの現在地を確認できる、
ダイヤ工業から生まれたアニマルケアブランド「anifull(アニフル)」は、10月に動物病院専用webショップ「anifull vet(アニフル ベット)」をオープンした。 「anifull」は、人間
100円ショップや雑貨店など全国1500店舗以上を運営するワッツは、LIVEストリーミング内にリアルタイムに情報を付加できるサービス「TIG LIVE」(ティグ ライブ)を導入。本企画の第一弾として、
エデュテとミライLABOは、「宇宙好きの子どもたちへ挑戦状!『ミライの宇宙ロボットをデザインせよ!』」を宇宙教育リーダー・スペースアカデミー校長の和田直樹さんを先生に迎え、12月5日、オンラインで開催
三菱地所は、スマホアプリやスマートスピーカーを使い、住設機器・家電などのIoT機器をまとめて操作・管理できる総合スマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」を開発した。 IoT先進国のア
クロス・マーケティングは、11月より、LINEリサーチの「オープン型リサーチ」の提供を開始した。 LINEリサーチは、LINEが提供するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム。同社では、5月より
アベントゥーライフは、アプリケーションと連携した新しい電動アシスト自転車「WELB」を発表。10月22日より、クラウドファンディングサイトMakuakeにて販売を開始。クラウドファンディング開始後1時
いいオフィスは、スマートロックの解錠から決済までを一元化するスマートフォン向けアプリ「いいアプリ」をリリースする。 同社は、「どこでもいい世界。(The world is good anywhere.
台湾角川は、10月26日より、中国語繁体字による小説連載プラットフォーム「KadoKado 角角者」を立ち上げ、運営を開始した。 台湾角川は、KADOKAWAの海外連結子会社。同社は、2003年から日
生産者の課題解決や、スマート農業の利活用を促進する団体「できる.agri」は、11月2日、「農業の相談 by できる.agri」を発表した。 「できる.agri」は、「ITで農業の『できる』をもっと。