ユカイ工学のエデュケーションシリーズ「kurikit」が主催する、SNS投稿で参加できるロボットづくりコンテスト「第2回 #うちロボ コンテスト」が開催される。 「第1回#うちロボ コンテスト」は20

続きを見る (15:33)
ミントフラッグ、聴覚障害者向けアプリ「しゃべって発音 あいうえオン」リリース

ミントフラッグは、聴覚障害を持つ人が日本語の学習を行う際のサポートを目的とした、母音トレーニングアプリ「しゃべって発音 あいうえオン」をiOS版のスマートフォン、タブレット向けにリリースした。 アプリ

大正大学、大学公式アプリ「SHODAI Premium Members」提供開始

大正大学は、受験生に大学の魅力を発信することを目的として、大学公式アプリ「SHODAI Premium Members」の提供を7月23日に開始する。 大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真

パソナJOB HUB、オンラインセミナー「進化し続けるサイバー攻撃」開催

パソナJOB HUBは、オンラインセミナー「進化し続けるサイバー攻撃~今こそ必要なセキュリティ対策の見直しとは~」を7月26日に開催する。 新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、テレワークやITツール

タイムアウト東京、そこでしかできない体験を応援するLINE公式アカウントリリース

タイムアウト東京は、LINE公式アカウント「Desika(でしか)」をリリース。第1弾として、「伊勢市駅前周辺でしかできないこと」を収録した「Desika:伊勢でしか」を、7月22日に公開する。 LI

新時代型ルームサービス「GouRoom」、「E-TRIP読み放題」提供開始

「ヒネリ」が提供するホテル専用ルームモバイルオーダーシステム「GouRoom(グルーム)」より、拡張機能「E-TRIP読み放題」の提供を開始した。 「GouRoom」は、スマホ一つで部屋に食事が届く、

「ネツミル(R)」実証実験、立ち止まらない検温と業務効率化を実現

ネツミルは横浜市消防局と連携し、6月10日~7月10日までの1カ月間、横浜市民防災センターでAI顔認識検温ソリューション「ネツミル(R)」の実証実験を行った。 実証実験では、横浜市民防災センターの入口

「ナレコムVR」新機能、仮想の空間融合を支援し新たな体験を提供

ナレッジコミュニケーションは、Microsoft HoloLens 2用のソリューション「ナレコムVR」に空間に動画・音声・URLを配置できる機能をリリースした。 ナレコムVRは、3Dモデル・PDF・

CyMed、男性のためのデジタルクリニック「Jo」運営開始

CyMedは、6月18日より、高品質で手頃な価格のヘルスケアを提供する男性のためのデジタルクリニック「Jo(ジョー)」の運営を開始した。 CyMedは「テクノロジーの力で医療の閉塞感・非効率性を打破し

レット、スマート農園「レット農園」を運営開始

レットは、長崎県雲仙市の大規模農家マルヨシと提携してスマート農園である「レット農園」の運営を開始する。 世界では9億人が食糧不足による飢餓状態にある一方で、年間9億トンの食糧が廃棄されている。日本でも