Mediiは、希少疾患や難病を中心とした症例スライドの投稿や検索ができる新サービス「症例バンク」の提供を開始した。 「症例バンク」は、医師が過去経験して学会などで発表した症例スライドの投稿や検索ができ
インターパークの「仕事で使う050電話アプリSUBLINE-サブライン-」がサービスリリースから5周年を迎え、累計契約回線数4万番号を突破した。 本サービスは、スマ―トフォンにアプリをインストールする
PoliPoliは、徳島市が、行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」(β版)をトライアル導入した。 「PoliPoli Gov」は、国民と行政機関が共に政策を創ることができる「政策共
岡山大学資源植物科学研究所の久野裕准教授の研究グループでは、遺伝子改変技術を用いて、オオムギの重要な遺伝子の機能証明や、農業特性の改良を進めている。 オオムギの遺伝子組換えやゲノム編集は品種によって成
PitPa社は、音声配信を活用したマーケティングを行う人に向けた情報を発信する新番組「耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-D2C R supported by PitPa」をリリースした。 音声配信
藤田医科大学、川崎重工業、SEQSENSE、TISは、医療従事者の負担軽減・業務効率化を目指す取り組みとして、サービスロボットを使った実証実験を藤田医大で開始する。同社は2021年10月以降、ロボット
MaaSや地方創生事業にノウハウを持つ合同会社「うさぎ企画」は、LANDMARK社と、静岡県焼津市で「コミュニティーMaaSプロジェクト」を、2023年1月~2月に実施する。これは、日本初となる、ビジ
日本航空(JAL)とクレスコは、医療AIによる画像認識技術を活用した「航空機エンジン内部検査ツール」を開発する。 航空機エンジンの内部には何百枚ものタービンブレードが存在しており、工業用内視鏡を使用し
東陽テクニカは、微生物1細胞ゲノム解析用に自社開発した「AGM (アガロースゲル・マイクロカプセル) 試薬キット」を、2023年1月に発売する。本製品は、国立研究開発法人理化学研究所の特許技術(特許第
テクノロジースタートアップ「デジタルレシピ」は、前回SNSで話題になった「謝罪パーフェクトガイドブック」の第3弾を、12月20日にリリース。今回は「クリエイターのための実用フレーズ60選」を収録した。