最新のAI映像生成プラットフォーム「HeyGen」が、人気のグラフィックデザインプラットフォーム「Canva」と提携し、AIアバターを「Canva」のデザインに導入。「HeyGen x Canva」を

続きを見る (18:54)
ソースネクスト、自動運転のレーダー技術を家族の見守りに応用

ソースネクストとTellus You Care, Inc.は、自動運転にも応用される最先端のレーダー技術を用いて、睡眠習慣や心拍数を測定する非接触モニタリング「POM」(ポム)の国内販売で協業する。「

Twelve South Curve SE、組み立て式アルミニウム製ノートPCスタンド販売

Twelve South社の日本国内代理店、フォーカルポイントは、Curve SEの日本国内での取り扱いを8月2日より開始する。Curve SEは、3つのパーツ組み立て式になった、シルバーのアルミニウ

長野県飯綱町、スマートグラス活用の買い物サポートプロジェクト開始

長野県飯綱町は、買い物や移動に課題を抱える高齢者等に向けて、デジタル技術を活用した買い物支援として、飯綱町お買い物サポートプロジェクトを実施する。 昨年度、少子高齢化、過疎の進行、二次交通の不足などに

世界初の空飛ぶ車「ASKA A5」、飛行テストを開始

米国カリフォルニアに本社を置くASKA社は、 ASKA(TM) A5のフルスケール実機が初飛行に成功したことを明らかにした。同実機は、テザーケーブルで地上に繋がれた状態で垂直離陸をし、安定した空中停止

南紀白浜空港の保安検査、人工知能(AI)と検査員が協働する実証実験拡大

日本航空(JAL)、南紀白浜エアポート、日立が2022年3月から実施している「保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験」。このたび、全国で多くの空港の保安検査業務を手掛けるセノン

学研エデュケーショナル、「学研のオンライン自習室」トライアル版オープン

学研エデュケーショナルは、8月1日より「学研のオンライン自習室」を期間限定にて設置した。 学研エデュケーショナルは、学研グループの教室事業において中核をなす「学研教室」を運営する事業会社。同社には、こ

Pikawaka、週末通学型プログラミングスクール第2期生募集開始

Pikawakaは、8月2日より、週末通学型プログラミングスクール「Pikawakaクラス」第2期生の募集受付を開始する。 同社では、プログラミング未経験者向けのIT用語解説メディア「Pikawaka

ヤフー、Yahoo!ブラウザー「洗濯マーク検索」機能を提供開始

ヤフー(Yahoo! JAPAN)が提供する、累計約1500万ダウンロードのAndroidアプリ「Yahoo!ブラウザー」は、独自開発の人工知能(AI)による画像解析技術を用いて、洗濯タグを写真に撮る

パーソル、生成AI専門組織Generative AI Hub室を新設

パーソルホールディングスは、生成AIに特化した専門組織Generative AI Hub室を7月に新設し、グループ共通AIサービス利用に関するガイドラインの制定、一部既存事業・サービスに生成AIを導入