ホットリンクは、女性向けメディア「fasme(ファスミー)」のWebサイトを、4月1日にリニューアルした。 「fasme」は、2016年より運営中の女性向けWebメディア。2023年1月にwevnal

続きを見る (15:53)
Genwork、アパレル×生成AI「Photorel」を「FaW TOKYO」で紹介

Genworkは最新の画像生成AI技術を用いて、アパレルのEC・マーケティング用の商品画像の作成業務を圧倒的に効率化するサービス「Photorel(フォトレル)」を開発中。4月17日から東京ビッグサイ

レイ・フロンティア、アクセラレータープログラム成果発表会で未来の車室体験発表

レイ・フロンティアは、「Panasonic Accelerator by Electric Works Company」にて、3月13日に行われた成果発表会(デモデイ)に参加。未来の車室体験を支える位

SAMURAI、「2024年版プログラミングスクールのカオスマップ」公開

SAMURAIは、「2024年版プログラミングスクールのカオスマップ」を公開した。 同社は、「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、4万5000名以上の受講生を指導してきたプログラミングス

千葉大学らの研究チーム、ヒ素に反応する新しい人工タンパク質誕生

千葉大学、神奈川工科大学、早稲田大学の共同研究チームは、微生物のDNAの転写を制御するタンパク質にシステインを導入することで、本来ヒ素に全く反応しないタンパク質を、ヒ素に応答する新しいタンパク質に改変

西日本鉄道、九州エリア初のメタバース×AI接客の住宅モデルルームを公開

西日本鉄道は、九州エリアでは初となる、メタバース空間とAIによる接客機能を掛け合わせた住宅モデルルーム「AI(アイ)する すまい。照葉ザ・タワー」を4月3日より公開する。 西鉄のマンション事業は、19

ブンシン、「頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方」出版記念イベント開催

ブンシンは、CEOである橋本大也さんの新刊「頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方」の発売および重版を記念して、4月12日にオンラインにて出版記念イベントを開催する。 同社はデジタルハリウ

「LITALICO教育ソフト」、導入実績が全国160自治体・1200校以上へ拡大

LITALICOは2024年4月時点で、「LITALICO教育ソフト」の導入自治体数が160件以上、学校数が1200校以上に拡大したことを明らかにした。 多様な教育的ニーズを必要とする子どもが増える中

SARAH、お店への応援を可視化するNFT「NOREN」提供開始

SARAHは、4月3日より、同社が運営する、おいしい!が増えるグルメアプリ「SARAH」において、新機能「NOREN」の提供を開始した。 「SARAH」は、「おいしい!が増える」をコンセプトにしたグル

スマッシュコア、「C’CLOCK」第25弾は坂田将吾さん

スマッシュコア エンターテインメントが展開する、データの着せ替えができるオリジナルデジタル時計「C’CLOCK(シークロック)」。第25弾は、「チェンソーマン」早川アキ役などで活躍中の坂田