Connectは、4月30日、子ども向けの習い事検索プラットフォーム「mitete step!」のサービスを開始した。 「mitete step!」は、登録不要で誰でも利用可能。位置情報をベースに検索
国際生物学オリンピック日本委員会は、5月1日から「日本生物学オリンピック2024(JBO2024)」の参加申込を開始した。 日本生物学オリンピックは、20歳未満で大学に入学する前の青少年を対象とした全
One Terraceは、自治体向け多文化共生WEBサイト・アプリ「わかる」のサービスサイトを、4月25日にリニューアルした。 自治体向け多文化共生WEBサイト・アプリ「わかる」は、全国の都道府県、市
GOGENは、不動産売買支援ハブ「レリーズプラットフォーム」の運用を4月より開始した。 同社は、2022年8月の「レリーズ電子契約」のリリースを皮切りに、「レリーズ本人確認」「レリーズ物件提案」と不動
KADOKAWAは、生成AI技術を用いた体験型コンテンツ「AI書店員ダ・ヴィンチさん」を、期間限定で全国5つの書店へ展開する。 本コンテンツは、「ニコニコ超会議2024」に同社が出展する、未来の書店「
コスモ女子アマチュア無線クラブは、4月15日、人工衛星「Emma(エマ)」を日本航空宇宙研究開発機構(JAXA)に引き渡した。 コスモ女子アマチュア無線クラブは、宇宙業界で活躍したい女性中心の宇宙コミ
Helpfeelは、4月8日より、スクリーンショット共有ツール「Gyazo(ギャゾー)」のvisionOS専用アプリを提供開始した。 「Gyazo」は、画像や動画をキャプチャしてURLで手軽に共有でき
セキドは、4月25日に発表された農業用フラッグシップドローン「DJI AGRAS T50(アグラス ティー50)」の取り扱いを開始した。 セキドは、日本国内において4万5000社以上の企業や官公庁と取
栗田工業は、顧客の工場などの現場における水処理を遠隔監視するクリタグループ独自のクラウド型サービス「S.sensing WEB2.0」の提供を、4月から順次開始した。 「S.sensing」は、工場の
Gakkenは4月25日、ネット書店の予約が困難だった「学研の科学」第5弾「ときめく実験鉱物と岩石標本」を増刷した。 本誌は発売5カ月で、累計発行部数6万部と大人気の、12種類の石がついた標本キット。