アップフロンティアは、3Dジオラマ上で水害を俯瞰できる「Diorama Vision ‐浸水マップ‐」リリースした。 近年、世界各地で頻発する水害などの自然災害により、多くの都市や地域が甚大な被害を受
ソディックは、プラスチック製品を大量生産する射出成形機において、製品をつくるために必要となる樹脂量と、成形品が完成するまでの時間が計算できるスマートフォンアプリ「成形電卓」を開発。6月より無償にて提供
クリムゾンインタラクティブ・ジャパンが運営する、研究支援エナゴは、6月18日、研究者の声を届ける新たな情報発信サイト「Share Your Story」をローンチした。 研究支援エナゴは、英語を母語と
昌栄印刷は、ソニーが提供する屋内行動分析プラットフォームNaviCXの特約店として、来店客向け、従業員向けに屋内行動分析ソリューションの紹介をおこなっているが、今回、ソニーよりNaviCXライセンスを
大和ブルーフィナンシャルはジュリオ社と共同で、融資業務の効率化・高度化を目的とした「ビジネスモデル分析AI」を開発し、業務への導入を開始した。 スタートアップ融資の審査業務では、ビジネスモデルなどの非
フィリップス ヒアリングソリューションズ は、新たにモーションセンシング技術を導入したAI搭載補聴器の新モデル「フィリップス ヒアリンク50」を、6月19日より発売する。 新製品 ヒアリンク 50は、
flamは、納得感のある支出管理をサポートする家計簿・お小遣い帳スマホアプリ「ピグノート」を、App StoreとGoogle Playにて配信開始した。 家計簿をつけるうえで大切にしたいことは、細か
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、プロダクト開発担当者の人に特におすすめのeラーニング「UXディスカバリー: プロダクト開発の調査フェーズをマスターしよう」の販売を開始した。 UXとは
日本先制臨床医学会が毎年開催する学術集会が、6月22日・23日に大崎ブライトコアホールにて行われる。今回、AIリアルタイム翻訳と医療最新情報の講演を、会場のプロジェクターに同時投影するイベントを世界で
リンクバイオは、この度、日本医療研究開発機構(AMED)からの助成金に採択された。この助成金は、東京大学の吉本敬太郎准教授、奈良医大の坂田飛鳥助教、リンクバイオの3者が、新たな血栓症治療薬となる「二重